
こんにちは、kinkoです。
株式市場が活況で何やら景気が良さそう…私も投資をしてみようかなー?
なんて思っている投資初心者の方必見のYouTuberをご紹介します!
ヤングとシニアの違い
若い人なら全財産を失うような投資の失敗をしても復活する機会があります。
なぜなら働いて収入を得ることが出来るからです。
だから「習うより慣れろ」で、小額から投資してみればいいと思います。
失敗から学ぶ事もありますからね。
しかし、シニアは違います。
今までコツコツ貯めた預金や退職金は最後の資産です。
これは絶対に守らなければなりません。
そう、増やすより減らさない運用です!
退職金を狙う輩達
老後になって数千万円の退職金を運用すると…
大抵の方が後悔することになります。
それは、投資の勉強をしないで優しそうな銀行マンの言われるがままの商品に投資するからです。
銀行、証券、保険屋はリスクよりリターンばかりを誇示します。
内心は「手数料さえ貰えれば、顧客が損しようが知った事じゃない」と思っていますよ。
これは、実際に金融機関で働いていた息子が先輩に言われたことです。
金融の世界は本当に怖いのです。
シニアは投資をするな!?
ならば、シニアは投資をしない方がいいのでしょうか?
確かに年金のみの収入になってから投資をするのはリスクが高いです。
でも、投資をしないリスクもあります。
それは、インフレリスクです。
物価上昇率と預金金利差分、資産が目減りしていくのです。
2019年11月の消費者物価指数は0.5%でした。
一番金利が高い定期預金はというと…
eダイレクト5年定期預金で金利0.35%です。
その差は−0.15%、実質マイナス金利じゃん?
5年拘束で、この金利がおかしいって思うの私だけ?(^◇^;)
そして、日銀の目標物価指数は2%!
預金だけでは資産が確実に目減りしていきますねー
そして人生100年時代となった今、60、70代はまだ若い!
長生きリスク…なんて言わせないためにも今からでも投資の勉強は遅くありません!
RadiOyaziさんの動画
さて、前置きが長くなりすみません。
今回お勧めする方は、自称、老TuberのRadiOyaziとして動画を配信されている長谷川さん。
投資顧問やセミナーの経験があり、数十冊の書籍執筆など投資歴20年間のノウハウをお持ちの方です。
動画では、投資初心者のシニアのためにどうしたらリスクを抑えた投資が出来るのかを教えてくれています。
昔、顧問料を頂いていた内容まで教授してくれるそうです。
そして、「投資は楽しくやりましょう」という言葉に共感しました。
投資に興味がある方は、ぜひ視聴してみて下さい♪
kinkoも初心に戻って勉強しています。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!