こんにちは、kinkoです。
7月14日15時現在、昨日から1円以上も円安が進み、1ドル138.4円の円安になってます!
今年初めが112円ほどだったので、僅か半年で26円も円安が進んだということです。
日銀が日本の金利を押さえて量的緩和も継続中ですからね、絶賛金利上昇中の米ドルが上がるのは致し方ありません。
これで日本株が上昇してくれればいいのですが、残念ながら外国人投資家が夏休みの今は閑散相場です。(つД`)ノ
どこまで円安が進む?
さて、どこまで円安が進むのか気になります。
ドル円の長期チャートを見てみると

2015年につけた125.85円をあっさり更新、次は1998年の147.64円へと向かっています。
多くの経済アナリストが「年内に140円、来年160円まで円安が進むだろう」とおっしゃっていましたが、この夏にも140円を突破しそうな勢いです。
チャート的には、1995年の79.75円と2011年の75.52円のW底をつけた形となっており、1990年の160.35円を突破すれば200円近辺まで抵抗線が見当たりません。
1ドル200円なんてことになれば、輸入品がめっちゃ高くなりますし、海外旅行へはおいそれと行けなくなりますね。(´Д` )
まぁ、個人的には160円くらいまでだと思っていますが…
娘から為替取引の報告
我が家は金融教育のため子供達が中学入学と同時に証券口座を開いています。外貨MMFなら1回1500円〜買えていたので、本人のお小遣いやお年玉で投資させていました。
昨日、娘から「10年以上前に買った豪ドルとNZドルを売ったよ」と報告がありました。中、高校生時代のお小遣いを運用して+8万円だったそうです。
「日本の銀行預金じゃ金利がつかないから、投資しなきゃダメだねー」って結論に至りました。娘はすでに株式投資も始めていて、お勧め銘柄を訊かれました。
私と違い株価が上下しても動揺しないし細かいことを気にしない娘は、長期投資が合っていると思います。
まだ20代で投資のメンタルも強い娘を羨ましく感じました。
円安で株価はどうなる?
円安は株価にとってはプラス材料と言われてきましたが、実際はレンジ相場です。
そして、出来高少ない夏枯れ相場でもありますね。個人的には夏枯れ相場は投資のチャンス!と思っていますが、なかなか株価が暴落してくれません。
NYダウやナスダックが下げても日経は上がるという…連動相場でなくなっています。と言うことは、外国人投資家が戻ってくるであろう秋口から日本市場が上がるのでは?と期待しています。(いつも裏切られていますケド)
大きくジャンプするには一旦しゃがむ必要がありますから、日経平均株価が24000円付近まで暴落してくれないかな〜なんて不謹慎なことを思ってみたり。
とにかく、株価が上がっても下がってもいいように高配当株を買っていきたいと思います!
上がったら売って、下がったら配当金を貰うW作戦でいきます♪
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチってくれると嬉しいです🙏