為替

【ドル/円】7年ぶり113.5円の円安!MMFより預かり金の方がお得?

こんにちは、kinkoです。

10月相場は秋のアノマリー通り米国も日本市場もパッとしませんね。

そんな中、米長期金利がジリジリと上がっているお陰で円安へ向かっています。

なんと、7年ぶりに1ドル113.5円を突破ですって‼️

チャートを見ると次のターゲットは118円あたりかしら?

来年テーパリングが完了し、米国の金利を上がり始めれば日米の金利差で円安に進むだろうと予想します。

でも、そんな単純にいかないのが為替の世界なんですよね…例えば地震や戦争が起こったりすれば、すぐにリスクオフになり円高となったりするんです。

中国恒大集団の破綻懸念も払拭されていないし、いつもの事とはいえ米国の債務上限も先送りしたままで問題の解決に至っていませんしね。

だから徐々に円転を開始しています。

ドルはほとんど107円以下で買っていて、今年の1月に103円台で買った分くらいは円転しておこうかと。

また円高になったらドルを買えばいい…それこそ米国市場が暴落すれば円高に振れると思います。

※投資は自己責任でお願いします。

預かり金のドルとMMFの税金

確か2016年あたりから外貨MMFの為替差益に税金がかかるようになりました。

MMFは口座の表示を見ても円換算でのプラマイが表示されています。

しかし、預かり金のドルは表示されません!

kinko
kinko
こ、これは!?

今ごろになって、ようやく預かり金のドルを円転しても税金がかからないと気がついたおバカなkinkoです。

MMFの金利が低い今は預かり金で持っておいた方が円転する時は税金分お得だったんですよ。

手数料はどちらも1ドル片道25銭取られますけど…ね。😅

さらに見て見ぬふりしていた事実を白状しちゃいます‼️

楽天証券のドル外貨MMF、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・インターナショナルの年換算利回り0.007%運用管理費用年率0.7%!

ははは、管理費用の方が高かったんですよ‼️😭

ほんとマヌケですねぇ…MMFにしておけば金利がついてお得っていう思い込みをしていたんです。

まぁ、途中で気がついてMMFに預け替えるのは辞めてましたけど。

このMMFを解約したい気持ちもあって、円転を開始したというのが本音です(笑)。

よく確認しないといけませんね(反省)。

 

お読み頂きありがとうございました!

思い込みに気をつけよう♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村