雑学

電子レンジを使うとWi-Fiが繋がらない!Wi-Fiの速度を上げる8つの方法!

こんにちは、kinkoです。

ネットの料理レシピを見ながら電子レンジを動かすと、Wi-Fiが繋がらなくなることがよくあります。

Wi-Fiと電子レンジは2.4GHzという同じ周波数なので、電子レンジから漏れた電磁波が無線通信妨害をするそうなのです。

ちょっとした注意でWi-Fiがサクサク繋がるようになれば良いですね!

 

Wi-Fiの速度を上げる方法

 

① Wi-Fiの周波数を5GHzに変える

電子レンジの他にも2.4GHzのものは、ルーター、ベビーモニター、コードレス固定電話、トースター、電気毛布などがあります。

これらを使用しているとどうしてもWi-Fiの速度が遅くなります。

すっきり解決するには、Wi-Fiのルーターを5GHzへ変えることです。

 

② 家電の近くは避ける

周波数を変えても、冷蔵庫・食洗機・洗濯機のそばでは繋がりが悪いそうです。

なぜなら、水を循環するような電化製品は、あらゆる周波数を妨害し得る要素があるからです。

(どうりでキッチンでの動画がよく止まるはずですねー)

 

③ ルーターの近くに鏡を置かない

鏡の反射がルーターの信号を反射させ、通信が不安定となり速度が遅くなります。

 

④ 金属製の家具から離す

ルーターの近くに金属製品があると、これもまた速度が遅くなります。

 

⑤ コンクリートの壁から離す

木造よりコンクリートマンション住まいの方がWi-Fiが繋がりにくいそうです。

特にルーターから離れた部屋では、コンクリートの壁が通信のじゃまをします。

解決するには、ルーターをなるべく壁から離し、部屋の中央に置くようにすると良いでしょう。

 

⑥ ルーターを置く正しい場所

リビングなど家の一番広い場所で、床から1メートルほど高い場所が良いとされています。

高すぎるタンスの上などはかえって通信が遅くなります。

 

⑦ ルーターをアップデートする

ワイヤレスルーターのファームウェア(ソフトウェア)をアップデートする。

ルーターの管理画面にログインして、「ファームウェアを更新」をクリックするだけだそうです。

古い型の場合、製造元のウェブサイトにアクセスして最新のファイルをパソコンからダウンロードする必要があります。

(え?ルーターのアップデートなんてしたことない!笑)

 

⑧ 無線LAN中継機を設置する

3階建ての家などでは、どうしても1階のルーターからの信号は弱くなります。

そういう場合は、無線LAN中継機を2階に設置する事でWi-Fi速度を上げられます。

 


いかがでしたでしょうか。

Wi-Fi通信が悪いのは、同じGHzの家電に囲まれているからだと知り納得しました。

しかもルーターのアップデートがあるなんて知らなかったです。

スマホのように「アップデートして下さい」というお知らせメールが欲しいですねー

主人にアップデートしてもらおうっと!(自分ではやらないw)

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村