
こんにちは、kinkoです。
オカルト投資家としては、石破さんの「グレードリセット」発言に興味深々です。(笑)
それはさて置き、最近主人が株式投資を再開しました!(パチパチ👏)
約20年ぶりの投資だけに、一から勉強を始めるそうですよ!
🙌(やったー!)
20年前、主人が投資を辞めた理由
夫婦共に株式投資を始めたのは1999年のITバブルの前でした。
最初はビギナーズラックで儲けられたものの、ほどなくしてITバブル崩壊!
その頃、主人は仕事中に株価が気になることを危惧し始めていたんだよね。
株で損得することよりも仕事が手がつかないことの方が問題だった。
だから、トレードをあっさり辞めた。
結局、1〜2年間だけの投資家…いえ、投機家だった。
まだ30代だった主人は自己投資へと努めました。
そして、博士号を取得したり大学で講義をするようになって、すっかり投資からは離れていったのです…
あれから20年、再び投資の世界に舞い戻ったのだ!
主人が投資を始めた理由!
昨年までkinkoの配当金生活をまったくあてにしていなかった主人が投資を始めた!
これは大地震の前触れ?と思うほど衝撃的な出来事なんです!
主人に理由を聞いたところ次のような返答が…
日銀だけでなく世界中で紙幣を無制限に刷っているので、紙幣の価値が目減りしていく不安。将来はインフレになるだろうから、物や有価証券に換えておいた方がいいと思った。
この春出世はしたものの、いつ会社を辞めるかわからない状況になって来た。配当金で生活が出来れば、安心して好きなことができる。
「kinkoの資金だけでは配当金生活が出来なーい!投資してー」とうるさいから、手伝ってあげようと思った。
これらの理由から投資を再開したようです。
kinkoとしては、会社を退職した後に投資法人化してからでもよかったのですケド…
コロナ禍で価値観が変化
コロナウィルスの蔓延でリモートワークが主流になりつつあります。
多くの方が家族と過ごす時間が増え、価値観が変わったことでしょう。
若者の間ではFIRE(早期リタイア)を目指すべく投資を始める人が増えています。
あんなに仕事第一主義だった主人でさえ、プライベートも考えるようになったんです。
もう十分働いたのだから好きな事して暮らそうよ!
kinkoが考えている節税対策のエセYouTuberではなく、発信系の本格YouTuberだそうです。
本気かも?と思うところは、Amazonや楽天のお買い物マラソンでカメラとその周辺機器を買い揃えていること。
パソコンも新しく購入して、5000ファイルのデータを移したりしている。
もう次の仕事の準備を始めてるのかな?
まぁ、楽しそうだからいっか〜
お読み頂きありがとうございました!
投資も仕事も楽しくやろう♪