経済の話題

ITバブル時と酷似の危うい株高!ジェットコースターの頂点はどこだ?

こんにちは、kinkoです。

年が明けても昨年9月からの上昇相場が続いていますね!

ダウもナスダックも史上最高値を更新中です。

投資家のみなさんは嬉しい反面、いつ暴落が来るのだろう?と恐怖もあろうかと思います。

さて、この株高はいつまで続くのでしょうか?

米国株高の理由

 

トランプ大統領が再選に向けて株高を演出しているのはみんな知ってますね。

FRBに圧力をかけた結果、昨年は3回も利下げさせました。

さらに必要のない量的緩和で紙幣をじゃぶじゃぶ刷り、企業へ貸し出しました。

企業は設備投資よりも自社株買いへ走りました。

借金してまで自社株買いって…ア◯なの?( ̄∇ ̄)

イランと戦争するする詐欺、米中貿易摩擦詐欺など…言い過ぎかな?

まぁ、株価を上げるためなら何でもやる危ないご時世でやんす。

 

ITバブルと酷似!?

 

下のグラフは、赤がS&P500の企業収益で緑が指数(株価)です。

収益と指数の乖離がITバブルの時とあまりにも似ています!

今の株高は地に足がついていない状態!

つまりバブル…投資家が警戒する水準に来ています。

 

バブルはいつか崩壊する!

 

米国市場は過熱気味だという事はみんな気付いています。

投資家の興味は、そのバブルがいつ弾けるかって事だよね?

多くの投資家やアナリストが予想するけど、まぁ当たらない(笑)。

プロでも外すのに素人投資家にわかるはずもないよねー

リーマンショックの時だって、リーマンブラザーズが倒産しただけって思ったもん。

後になって、株価大暴落、リセッションだったって言われたんだよね。

真っ只中に居合わせると状況判断は難しいのだ。

 

リセッション入りの時期

 

あえて予想するとすれば、今年の秋あたりからリセッション入りするとみています。

・英雑誌エコノミストでrecessionの文字があること。

・〇〇ショックというのは統計的に10月に起きやすいこと。

・11月の米大統領選挙後は株価を上げる努力をしなくなること。

AIのNYダウ暴落予想は2021年1月だから、2〜3ヶ月先行して売り始めると予想します。

つまり、2021年がリセッションの年かしらね?

 

どちらでもいいスタンス

 

株価が上がっても下がってもどちらでもいいポジションを目指しています。

株価が上がれば含み益が増えて嬉しいし、下がれば買えて嬉しい♫

プロのようにヘッジをかけるのではなく、キャッシュ多めにしておき暴落したら現物買いです。

高値追いはせず、どちらかというと逆張り投資で配当金の多い株を増やしていくつもり。

オリンピック後不況が来そうだから、日本株も狙っていきます。

 

個人的事情が…

 

最近、株買ってませーん。(笑)

株高で買えないって事よりも個人的事情の方が大きいです。

今年は投資法人化へ向けて準備をしようと主人と話合っています。

法人口座を作ってから現金を入れ、一から投資を始めるつもりです。

準備の段階なので、現金を貯めてます。

主人の退職が決まらないと動けないし、退職金をあてにしているので運用資金もどのくらいになるのかわかりません。

いつスタート出来るのかしら??

こういう時に株高でよかったかも…

 

お読み頂きありがとうございました!

投資家のみなさんに幸あれ♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村