不動産

実家と持ち家の空き家問題の家族会議ででた息子の仰天告白!

 

こんにちは、kinkoです。現在、kinkoの実家も持ち家も空き家状態です。持ち家って人が住んでいるうちは「幸せの象徴」なんですけど、空き家になった途端、不幸そうに見えてしまいます。先週末、家族全員で我が家をどうするかを話し合ってきました。そこで、息子の仰天告白が…

 

実家の空き家問題

 

田舎にあるkinkoの実家は、築30年以上の戸建てと少しばかりの農地はもう5年以上も売れません。

父が亡くなってから妹が住んでいたものの、結婚して別の場所に新居を構えたことで、空き家となってしまっています。

すでに妹名義ですが、固定資産税年約12万円を父の雀の涙ほどの遺産で支払っています。これも数年で尽きるのでは?と危惧しています。

20年前でしたらアパート経営でも良かったのかもしれません。しかし、現在は周りにアパートが乱立し、空室が目立っている状態では新規参入は無理だろうと思います。

そして、少しばかりの農地は農業従事者資格を持った人にしか売れず、たった30坪ほどの農地は誰も買いません。市に寄付を申し出るものの断られる始末です。

ただ売れないだけなら放っておけばいいですが、敷地の草が道路にはみ出る苦情や軒下に雀蜂の巢が出来たり、家の中にまでツタが絡まりと荒れ放題では、業者に清掃をお願いしなければなりません。

敷地内の駐車場には自転車のタイヤの跡がたくさんあり、空き缶やタバコの吸い殻が捨てられていました。おそらく中高生の溜まり場になっているのだろうと思います。タバコの火で火事になったらどうしようと不安にもなります。

売れない空き家は不良債権です!

二束三文でもよいから投げ売るしかない、安ければ買ってくれる人はいるはずです。

で、最近見に来たお客さんは、なんと中国人!

中国は土地の売買が出来ないからか、日本のこんな田舎にまで買いに来るのかと驚きます。もう背に腹は変えられません、外国人でも中国人でも誰でもいいから買って欲しいです。

こうやって日本の国土が外国人に支配されていくのかもしれませんね…

 

我が家の空き家問題から別の問題へ

 

前回、永遠のテーマ、「持ち家」と「賃貸」はどっちが得か?にも書きましたが、現在、家族全員(夫婦、息子、娘)が家を出ている状態です。

家の管理は、kinkoの母が時々訪れ、庭の草取りや空気の入れ替えをしてくれています。kinko自身は数ヶ月に一度の頻度しか帰りません。あまり帰省しないのは、旅行の方を優先しているためです。

子供達は、友達を呼んで泊まったりしていることも多く、ちょっとした別荘がわりに使っているようです。

家の年間維持費(固定資産税、高熱費、通信費)が約30万円ほどかかっているため、無駄が嫌いなkinkoは人に貸すか売却するかの議論を家族に持ちかけました。

主人は、「家の維持費は仕方ない、転勤先に持っていけない物を置いておきたいから倉庫がわりにこのままにしておこう」と言いました。

娘は「実家がなくなるのは嫌だけど、どちらでもいいよ。お母さん達の好きにすれば?」でした。

息子「会社辞めたら戻ってきて起業するかもしれないから、家はこのままにしておいて欲しい。」

ん⁉︎ 起業?会社辞める?

今の会社はブラック企業で長く勤めるのは無理、お金が貯まったら起業したいらしいのです。いつまでもサラリーマンではラットレースから抜け出せないとまで言いました。

息子に小中学生頃からロバート・キヨサキ氏著書の「金持ち父さん、貧乏父さん」を読ませたり、キャッシュフローゲームをしていたからでしょうか。

せっかく国立大学の院まで出したのに…

起業ってどうなんでしょう?

親としては、会社を辞めてまで成功する可能性があるのかが不安です。例えば、税理士になって資格を活かした事務所を立ち上げるとかならわかるのですが、息子は資格を持っていません。

我が家をどうするか?なんてどうでもよくなってしまいました。

主人は、当然反対しています。自営業の父親が貧乏だったこともあり、サラリーマンこそ安定だと思っているからです。

kinkoは、投資家の皆さんがブログやツイッターなどで、「社畜」「会社辞めたい」「セミリタイア」などの言葉を見かける度に、サラリーマンは大変なんだな、だから投資をして、経済的自由を得たいのだろうと思っていました。

主人の反対する気持ちも息子がサラリーマンを辞めたい気持ちもなんとなく理解できます。

息子の人生ですから本人の好きなようにすればいい。

と、単純には言えないけれど、田舎に戻って来るなら、今のまま家の維持費は出してしまうのだろうと思います。

そして、手伝える事があれば率先して動いてしまうかもしれません。

来春、娘が就職すれば子育てが完了し、あとは老後の配当金生活へまっしぐら!と思っていたのですが、人生そう易々と楽をさせてもらえないのですね…

息子の爆弾発言で、kinkoの心はザワザワしっぱなしです。

まぁ、話してくれるだけ親子関係はいいのかな?

 

ま と め

  • 実家は、外国人に買われるかもしれない
  • 持ち家は現状維持のままになりそう
  • 持ち家の空き家問題より息子の将来が心配になった

kinkoの田舎は、Uターンが多い地域で、都会に出た若者が戻って来るのも珍しくありません。しかも、長兄が家を継ぐ風習がありますので、息子の幼馴染はほとんど地元に残っています。

田舎に戻れば家がありますし、起業が失敗しても食費くらい稼げればアルバイトのみで生活出来ます。それも独り者だったらいいですけど、結婚して子供ができるとそうもいきませんよね…