
こんにちは、kinkoです。はじめしゃちょーやヒカキンといった有名YouTuberを抱えるマネジメント事務所のUUUM(ウーム)が8月30日に東証マザーズに上場しました。公募価格は2,050円のところ、あまりの人気で初日は値がつかず、翌日の初値は6,700円でした。子供にも人気のYouTuberの職業とはどんなものなのでしょう?
kinkoは、お笑い芸人の博多華丸が「YouTuberになりたい」と言った芸で、YouTuberという職業の存在を知りました。ネットに動画投稿するだけで、再生回数に応じて広告収入が入るなんてラッキーくらいにしか思っていませんでした。
それが、億を稼ぐ人がいるなんて、ジャパンドリームじゃないですか!
チャンネル登録者数36,000人
YouTuberは、自分の動画をアップする「チャンネル」を持つ必要があります。YouTuber数集計サイトのwizトラッカーによると、1人で複数のチャンネルを持つ人もいますが、総数は36,000人にも上ります。
その中で、日本で最多の登録者数540万人を抱えるのは「はじめしゃちょー」24歳です。最近、4つ股疑惑で世間を騒がせておりました。
次に登録者数が500万人と多いのが「ヒカキン」です。テレビCMやダウンタウンDXなどの番組にも出ており、すでに芸能人並みに有名です。
中高生の間で人気の職業
ソニー生命保険が今年3月に行った調査では、男子中学生の将来なりたい職業の3位にYouTuberが入っています。女子中学生や男子高校生でも10位になるほど人気の職業なのです。
ただ、ネット上での動画公開は、個人情報を特定され犯罪に巻き込まれるリスクがあります。未成年者が利用する場合は、安易に投稿しないように保護者の注意が必要です。
子供が「楽しい事をして簡単に稼げる」と勘違いしないよう、人気YouTuberになれるのはほんの一握りだという事を教えていかねばならないでしょう。
また、大人でも再生回数増やすために、どんどん過激な動画をアップさせ、それが犯罪の証拠の映像となり警察に捕まるといったケースがあとを絶ちません。
ネット上に動画を投稿する前によく考え、一度近しい人に視聴してもらってから投稿するとよいでしょう。
YouTuberを抱える事務所のリスク
事務所の収益を米グーグルが運営するYouTubeに依存しているため、ルール変更時のリスクが非常に高いといえます。
そのためUUUMは、1社依存体質から脱却しようと、他社とのタイアップ広告などで収益源を広げ始めています。
また、従来型の事務所同様、所属するスターの動向で業績が左右されます。はじめしゃちょーが不適切交際などのスキャンダルで、炎上し活動休止になったりと業績に与えるリスクもあります。
VALUの売り逃げ騒動で話題になったYouTuberヒカルが所属している事務所VAZでは、事務所の責任も問われました。VALUの運営会社はVAZに対し、損失を出した人に損害賠償するように勧告しています。
上場企業となると、社会的立場から所属するYouTuberの管理や教育の重要性が増し、今までのように自由で面白い動画の投稿が出来なくなるというリスクも生じるでしょう。
UUUMの株価
【3990】UUUM(株)
8/31終値 | 6,160円 |
1株当たり配当金 | 0円 |
年間配当利回り | ー |
PER | 142.76倍 |
PBR | 51.33倍 |
株主優待 | なし |

出典:ヤフーファイナンス
8/30に東証マザーズに上場したUUUMは、この日にはS高4,715円でも取引が成立せず、翌日に初値6,700円で値がつき一時6,800円になりましたが、終値は6,160円で引けました。
公募価格が2,050円で3倍以上の値がつけば、IPO当選者はウハウハだったのではないでしょうか。
ただし、バブルはそう長く続かない気がします。PER142倍と割高すぎて、長期投資家は参戦しないでしょう。配当も実績もない企業への投資は博打に近いものがありますから、リスクが高いと思います。
はじめしゃちょーやヒカキンはどのくらい株式を割り当てられていたのでしょう?事務所は集めた資金で何を始めるのか?注目して行きたいですね。
ま と め
- You Tuber事務所UUUMが上場した
- 公募価格2,050円に対し、初値6,700円と3倍以上
- はじめしゃちょーやヒカキンはUUUMに所属
※投資は自己責任でお願いします。