
こんにちは、kinkoです。
ナスダックが史上最高値を更新した8月下旬から一転、9月はボラティリティが高い波乱相場となりました。
テスラ株の乱高下は見ているだけでも面白かったです。
コロナショックから半年で全戻しですからねー、一旦、調整が入るのは致し方ありません。
米国株投資状況
米国株ETF
注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$94,945
年間の期待配当金$4,814(約50万円、@105円)
配当利回り 5.07%(税引き前)
【今月の取引】
・SPYD 30株購入
$28×30株、手$4.15
・HDV 20株購入
$83×10株、手$4.1
$82×10株、手$4.04
・VYM 20株購入
$80.2×10株、手$3.96
$79.70×10株、手$3.93
・XLE 10株購入
$33×10株、手$1.59
今月の反省
今月は、高配当ETFの減配が相次ぎガッカリ感いっぱいです。
特に人気のSPYDが前年同期比−41%の減配でした。(つД`)ノ
VYMもHDVもわずかながら減配しています。
エネルギー関連銘柄も売られ、XLEの配当利回りは9%に迫る勢いです。
それでもめげずに買い増した結果、米国株ETFへの投資金額は1000万円に到達です!
今後も高配当のHDV・VYMを中心に購入していき、意外と株価が安定しているPFFも買い増ししようか検討中です。
主人の米国株投資!
先月のベライゾンに続き、通信のAT&Tを買ったようです。
減配して株価が下がったSPYDもナンピン…いえ、買い増し。
本当はアップルやアマゾンが欲しいみたいで、チャンスを伺っているようです。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
投資は楽しく〜♪