
こんにちは、kinkoです。
実態経済は1929年の世界大恐慌以来の悪さです。
すでにリセッション入りしているはずなのに、必死で株価を支えているFRB。
反動が来なきゃいいけど…ね。
米国株投資状況
米国株ETF
注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$87,560
年間の期待配当金$4,399(約47万円、@107円)
配当利回り 5.02%(税引き前)
【今月の取引】
SPYDを100株購入
$29.0×20株、手$2.87
$28.5×20株、手$2.81
$28.0×20株、手$2.77
$27.5×20株、手$2.71
$27.0×20株、手$2.67
今月の反省
6月はナスダックが1万ドル超えでコロナショック前よりも株高となりました。
欲しいETFも高くなってしまい、平均取得金額以下で少しずつ購入しました。
VYM、HDVは指値に届かず、SPYDを20株ずつ買い下がりました。
SPYDは他の2銘柄に比べて単価が安く、買いやすいですね。
この手法で機械的に購入していければいいなと思います。
大手証券会社から電話
久しぶりに大手証券会社から電話がありました。
担当が変わったことと、よくわからない会社のIPOの勧誘でした。
私に声をかけるってことは売れていないのかしら?
ちょっと怪しく思ってお断りしました。(笑)
その際、一般口座で運用していた投資信託を全解約。
リーマンショック前に投資して大暴落時に半分になっていたものから、一度も買値を超えたことがないクソ投信や外貨MMFも全てです。
若干マイナスでした。(^◇^;)
昨年だったらプラスだったのに…
まぁ、税金の申告が面倒だったのでよしとします。
ホント、証券マンは売らせるの上手いよね。
でも、残念でした!
売却したお金は手数料の安いネット証券に移しまーす。
そして、米国株投資の軍資金にしたいと思います。👍
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました♪