
こんにちは、kinkoです。
5月はトランプ大統領の発言に振り回された月でしたね。イスラエルのアメリカ大使館をエルサレムに移転したり、米中貿易摩擦の緩和、米朝首脳会談に難癖つけていたりしました。
まるで子供のようにコロコロ方向転換するので、市場はガタガタと揺れました。それでも1ヶ月終わってみれば、ダウも為替もほぼ変わらずでした。
【今月の取引履歴】
今月は日本株でも配当金を増やそうと若干投資方針を変更しています。
【投資方針見直し】JNJを損切りして、PFFを購入したぞっ!
米国株投資状況
米国株個別株

米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$78,148
年間の期待配当金$4,997 (約54万円、@109)
配当利回り 6.39%(税引き前)
今月の反省
先月購入したPM(フィリップモリス)は、予想通り下がりました。(^◇^;) あまり好きではないたばこ銘柄を購入したのは、PMがロスチャイルド系企業だからです♪80ドルを切ったのに買い増しをしなかったのは、もう少し下がりそうと思ったからです。
今月は、配当利回りが3%以下になっていたJNJを損切りして、高配当ETFのPFFに乗り換えました。米長期金利上昇で、金融業界が上がりそう?と思ったのですが、思惑とは違ってしまいました。でも、配当利回りは6%以上なので満足です。
また、高配当ADR銘柄(外国源泉課税なし)のNGGを先週と今週の2回100株ずつ買い増ししました。年間1株配当2.9ドル→4.96ドルと大幅に増配し、配当利回りは8.48%に上昇しました。ただし、今回限りのようで来期予想の配当金は、3ドルとなっています。
NGGのお陰で平均配当利回りは、6.39%になりました。目標であった5%を超えましたので大満足です。これからも高配当株に投資していくつもりです。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
他の投資家さんの資産運用♪(*^^*)