
お久しぶりのkinkoです。
こんなコロナ渦の中、引っ越ししました😅
夜は疲れ果て、米国市場まで起きていられませんでした。
おまけに株価のリバウンド相場で買い指値に引っかからず、米国株は自動的に『休むも相場』でした。
それでも日中は日本株でちょこちょこ売買し、4月のキャピタルゲインは12万円ほどでした。(ちゃっかり♪)
米国株投資状況
米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$84,498
年間の期待配当金$4,069(約43万円、@106円)
配当利回り 4.81%(税引き前)
先月と変わらず(^◇^;)
今月の反省
2、3月に2万ドルずつの投資とは打って変わり、4月の投資はゼ〜ロ〜。
エンジェル1株投資もしていません。(;´д`)
原油先物が史上初のマイナスになったり、ビットコインが100万円超えなどのニュースを横目に見ていたのですけどね。
1ヶ月でNYダウが18,591ドル→24,000ドルのリバウンドには驚き、なす術なく見送りました。
戻り過ぎの感は否めないので、下がるのを待とうと思います。
実態経済と市場の乖離
アメリカは6週間で2200万人の失業者が出ています。
日本と違いほとんどの企業が内部留保を持たないので体力がありません。
これから益々、倒産件数と共に失業率も上がっていくでしょう。
実態経済は1929年の世界大恐慌並みだと思われます。
FRBや日銀はコロナ対策の名目の元、無制限量的緩和で株価の下支えをしているようです。
アフターコロナの世界は、じゃぶじゃぶと刷った紙幣によってインフレへ。
緩やかなインフレなら歓迎だけど、ハイパーだったら!?
いろんな事を想定しつつ分散投資をしておこうと思います。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!