
こんにちは、kinkoです。
今月は…なんと、米国株の取引はゼ〜ロ〜でした!
何やっとんじゃい!と自分に突っ込みを入れています。
しかも先月売ったイギリス株が上がっていて、後悔しきりですわ〜(泣)
米国株投資状況
先月と全く一緒でございます。( ̄^ ̄)ゞ
米国個別株

米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$76,612
年間の期待配当金$3,832(約42万円、@110円)
配当利回り 5.00%(税引き前)
為替が先月と1円違いました。1ドル111円→110円
1ヶ月経ってこれでは為替も安定していますね〜
今月の反省
2月20日で売却した株…
“NGG(ナショナルグリット)、100株売却
@47.81→@55.12 +731ドル
・BTI(ブリティッシュ・アメリカンタバコ)、200株売却
@32.7→@36.63 +786ドル”
ブレグジット懸念で利益確定したイギリス株ちゃん。
しっかり裏目に出ていますよ!
NGGは58ドル台、BTIは驚きの40ドル超えです。
売らなければ含み益が1000ドル以上でした。とほほ…
というか、6〜7%のインカムを手放しちゃったのが痛かった〜
ほんとバカですよね…
しかも4月の外国人投資家による日本株の買い越し期待で、日本株ばかり買っていました。これもキャピタル狙いで…
ETFに投資するぞ
え〜、昨年主人に「インカムなんだから売ったらダメだよ」と言われていました。
で、もう米国株は売らないもーん!と言った舌の根も乾かないうちに、イギリスがヤバいと思って売却。
どうも個別株はボラが高くて売りたくなっちゃうんですよね〜
何度反省しても同じことを繰り返すのは病気!?
やばたにえんの無理ちゃずけ!
性格上、個別株の長期投資は無理なんだと諦め、ETFにシフトします。
VTI、VYMを中心に投資しようとは思いますが、なにせ配当利回りが低いのが欠点です。(株価よ、安くなっておくれ)
リスク高めのETFもポートフォリオに組み入れて、トータルの配当利回りをあげる作戦にしようかな?
もっと勉強しなくっちゃ!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)