
こんにちは、kinkoです。
こういう日が来るのを待ってました!
歴史は繰り返すのよ…いや、繰り返させられているのです!
2月末の1週間でNYダウは、3500ドルもの大暴落でしたね!
1日で1190ドル安は歴史に残る値幅となりました。
興奮し過ぎて、寝不足の日々が続いています(笑)。
米国株投資状況
米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$65,713
年間の期待配当金$3,098(約33万円、@108円)
配当利回り 4.71%(税引き前)
【今月の取引】
VYMを30株購入
・$90.84×10株、手$4.48
・$88.56×10株、手$4.37
・$85.93×10株、手$4.24
SPYDを30株購入
・$38.11×10株、手$1.88
・$36.84×10株、手$1.81
・$35.06×10株、手$1.72
HDVを130株購入
・$93.0×10株、手$4.59
・$90.53×10株、手$4.47
・$88.125×10株、手$4.35
・$83.80×100株、手$22
PFFを100株購入
・36.085×100株、手@17.85
今月のETF投資$18,704
エンジェル1株投資$947
Total:$19,651購入
今月の反省
半年ほど前から、運用会社が異なる高配当株ETF3銘柄に100株ずつ指値を入れていました。
VYM$75、SPYD$33、HDV$84
2018年のクリスマスショック近辺の価格です。
HDVは新規購入となるので、甘めに指してたら刺さりました♪
SPYDは$33.11まで下がったものの、人気があるのか反転してしまいました…
焦らずそのまま指しておきます。
PFFを購入したのは配当利回りが6%超えてたし、毎月の配当金が嬉しいからです。
まぁ、値上がり益は期待できませんけどね!
為替の動き
下記はドル円の日足チャートです。
1週間で112円近辺の円安から107円台まで急激な円高となりました。

これは!と思い107.82円で10万円分だけドル転しました。
この買値を基準にして、50銭円高になる度に10万円ずつドル転していくつもりです。
リセッション入りか?

今回のコロナショックでこのままリセッション入りなのかどうかが気になります。
トランプ大統領は、秋の大統領選挙に向けて景気刺激策を打ち出して来ると思われます。
利下げ、量的緩和、減税etc…
とりあえず株価を上げようとあらゆる手を使うはずなのではないでしょうか。
なので、一旦株価は再浮上しそうな気がします。
そして、本格的なリセッションに入りは大統領選挙後だと予想しています。
素人の予想なんてハズレるのが当たり前なので、このまま株価が下がれば購入するのみですけどねー
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました。