投資状況

【2018年2月】米国株投資状況、市場は乱高下の一ヶ月でした!

 

 

こんにちは、kinkoです。

2018年の2月は『節分天井』の格言を見事なまでに当てはまりましたね!NYダウは、ジェットコースター並の乱高下を繰り返しました。

戦争が勃発したわけでも世界情勢が悪くなったわけでもないのに、VIX(恐怖指数)は一時38まで上昇し、VIXベアが1日で96%も下落するなど、歴史に残るような波乱含みな相場となりました。

そんな中、kinkoは新たに大手電力会社の【SO】サザン・カンパニーを100株購入しています。さらにNGG(ナショナルグリット)とGSK(グラクソ・スミスクライン)も追加購入しました。

 

米国株投資状況

 

米国株個別銘柄

米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。

総取得金額$81,684

年間の期待配当金$3,566 (約38万円、@107)

配当利回り4.39%(税引き前)

 

今月の反省

 

今月は、久しぶりの下落相場をワクワクしながら見守りました。どうやら長年の株価低迷で逆張り投資家となっていたようです。σ^_^;

すでに戻り相場になっている感じを受けますが、FRBは今年の利上げを3回予定していることなどから、米長期金利上昇の懸念は今後も残されています。株価下落局面での押し目は拾っていきたいと思います。

為替は1ドル105円以下から拾いたいと希望はしていたものの、我慢できずに107円を切るあたりから10万円ずつ購入し、米国株購入とは別に70万円をドル転しました。

米国株投資にあたっては、株価よりもドルをいかに安く買えるかにかかっていると思っています。いっそ2012年の1ドル80円台の円高にならないかしら?そうなれば全力投入するのに!なんて都合のいい事を考えています。

個別銘柄をセクター別に並べてみると、公益、通信、ヘルスケアのみと偏ってしまっていました。生活必需品セクターを是非とも加えたいと思っていますが、株価が高く、なかなか購入に踏み切れません。ETFも配当利回りが低く二の足を踏んでいる状態です。

年間配当金は、税引き前ですが38万円を超えてきました。月3万円の配当は大きいですね。今後も少しずつ配当金を増やしていきたいです。

※投資は自己責任でお願います。

【今月の取引履歴】

サザン、ナショナルグリット

グラクソ・スミスクライン

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチっとして下さると有り難いです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

POSTED COMMENT

  1. あみこ より:

    結構銘柄かぶってます(私はタバコ銘柄も持ってます)。しかも配当金額まで一緒😅
    出来れば月々の配当金を平準化したので、配当金が少ない1、4、7、10月を補強したいと思っています。
    NGGも買値からだいぶ下がってるので買い増しを考えてますが、配当月が1、8月なので躊躇しています。
    私も2月は使い過ぎました。個別株以外にもドルの毎日積み立て、楽天投信VTIの毎日積み立て、ウェルスナビへの追加などなど…。

    • kinko より:

      あみこさん、コメントありがとうございます♪

      お仲間で嬉しいです!タバコ銘柄の配当利回りには惹かれていますが、自分のポートフォリオに加えたくない気持ちもあり躊躇しています。σ^_^;日本株のJTを主人の口座で買おうか迷っているところです。

      月々の配当金の平準化まで考えておられるとは素晴らしいですね!それに投信の毎日積み立てが出来て羨ましいです。楽天証券で設定しようとしたら出来なかったんですよね…

      ウェルスナビも興味あるので、参考にさせて貰っています。これからもよろしくお願います!

      • あみこ より:

        私もたばこ吸わないけど、迷惑料ってことで😅
        でも、大切なポートフォリオだから、好きなものに囲まれたいですよね、分かります😊

        2月の投信&ウェルスナビの追加は、積立NISAの損益がプラマイゼロになったら出金する予定です。下落相場の時は、こういう銘柄の方が安心してお任せできます。
        まぁ、実験みたいなものです😅