
こんにちは、kinkoです。
10月の米国市場は大統領選挙前に加え、欧米でコロナ患者が急増していることもあり、波乱の株式相場となりました。
スペインやフランス、ニューヨークなどで再びロックダウンが始まっています。
原油だけでなく、金や仮想通貨まで売られリスクオフムードです。
株価が下がった時に淡々と拾える精神力の強さを持ちたいなと思います。
米国株投資状況
米国株ETF
注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$103,737
年間の期待配当金$5,480(約57万円、@104円)
配当利回り 5.28%(税引き前)
【今月の取引】
・SPYD 20株購入
$27×20株、手$2.67
・HDV 80株購入
$80×10株、手$3.96
$78.5×20株、手$7.73
$77.77×30株、手$11.53
$77×20株、手$7.62
・XLE 10株購入
$29×10株、手$1.43
今月の反省
XLEの追加買いが早すぎて失敗です。(ノ_<)
ロックダウン→原油安ってわかっていながら、買い指値入れたままだったのよね〜
気がついた時はすでに遅し!
案の定、約定してました…10株でよかったケド。
高配当ETFの3トリオVYM、HDV、SPYDを毎月買っていこう!と決心した矢先、今月はHDVばかり買っちゃった(笑)。
どうしても平均取得金額より安くなっている株が欲しくなっちゃうのよねー
今月のETFへの投入金額は$8,792!日本円で90万円以上となりました。
予想配当金も地味に増えています♪
米国株の配当金目標120万円!
我が家の年間配当金の最終目標は480万円!
このうち、kinkoの割り当て分を勝手に240万円と設定して、残り半分を主人に強要してます(笑)。
そして、株式の比率は、米国株:日本株をざっくり50:50と考えています。
よって、米国株からの配当金は日本円で120万円!を目標。
およそ3割が税金で取られちゃうから、税引き前だと171.5万円欲しい。
171.5-57=114.5万円←あとこれだけ欲しい。
114.5÷57≠2倍←今の2倍買わないとならない。
出来るだけ円高の時にドル転して、なるべく高配当ETFへ投資しようと思います。
だんだん目標が明確になって来たぞ!
主人の米国株投資!
とか言いつつ、楽しく株式投資をしています。
最近では、為替が104円台に入ると…
と、必ずkinkoより多くドルを買っています。
高配当ETFはSPYDを買い増ししたみたいです。
1株だけ急落したQQQやVOOを買ったり、色々指し値を入れているようですが思うように買えていないようです。
2番底が来ると思っているらしく、
と、夫婦楽しく株式投資をしています。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!