投資状況

【2019年10月】米国株投資状況!気持ちの悪い上げ相場!


こんにちは、kinkoです。

10月暴落説は何処へやら、S&P500は年初来高値を更新しましたね!

米国株ホルダーの皆さんは含み益が増えてウハウハ♪ではないでしょうか。

kinkoは追加購入も出来ず、この上げ相場にすっかり乗り遅れてしまっています。(^◇^;)

 

米国株投資状況

 

米国個別株

米国株ETF

注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。

総取得金額$72,807

年間の期待配当金$4,040(約43万円、@108円)

配当利回り 5.54%(税引き前)

 

【今月の取引】

【VT売却】米ETF株で初購入したVT(全世界株式ETF)とお別れした理由!

今月はVTを利確したのみでした。

エンジェル1株投資も出来ませんでした。

 

今月の反省

 

今月は意外の株高で驚きの毎日でした。

完全に相場を見誤りました。_| ̄|○

先月追加購入したMOが平均取得価格を超えてくれたのが救いです。

世界経済の鈍化が叫ばれ、米中貿易戦争もブレグジットも全く進展していないのに市場はなぜ好調なのでしょう?

トランプ大統領が来年の大統領選に向けて株高を演出したいのはわかりますが…

時期が早過ぎませんかぁ〜?

秋相場が低迷し、来年春に向けて上昇するのが定説じゃないの?

まぁ、相場は思惑通りに動かないから面白いのですけどー

もしかして、このままNYダウ28000ドルに向かっちゃうのかしら?

なんて個人投資家が浮かれた瞬間、暴落したりするんだよね…

 

タイミングを計るのは難しい

 

株価が上がると高くて買えない…

株価が下がると、もっと下がるかもと思って買えない…

タイミングを計るのは本当に難しい!

だから、インデックスに毎月積立が最適解なのでしょうね。

我が家は、楽天VT、楽天VTI、i Free S&P500に毎月3万円ずつと持ち株会に5万円投資しています。

こちらは天引きなので全く気にならないから、株価も見ていません。

こういう長期投資が楽ですね。

 

配当金が増えないゾ

 

長期投資は、米国高配当ETFのVYMとSPYDを中心のポートフォリオに決めてはいるものの、株高でなかなか買えていません。

一応、下値差ししているのですけどね、引っかかりません。

株数が増えないと配当金も増えないのよねー

究極のドルコスト平均法で毎日1株購入っていうのはどうかしら?

う〜ん、面倒くさそう…(笑)

まぁ、そのうち暴落?押し目?は来るでしょうから焦らず静観していきます。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

投資家のみなさんに幸あれ♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村