
こんにちは、kinkoです。今月の取引履歴は、XOM(エクソンモービル)を売却し、【PFF】iシェアーズ米国優先株式ETFを増やしました。また、新規にNGG(ナショナルグリット)を購入、IBMや値下がり中のAT&T を追加購入しました。先月ドル転した100万円分を使い切ってしまいました。
米国株式投資状況
米国株個別銘柄
ティッカー | 株数 | 平均取得株価 | 取得額 | 年間配当金 |
VZ | 100 | $45.30 | $4530 | $236 |
IBM | 70 | $148.12 | $10368 | $420 |
JNJ | 50 | $132.34 | $6617 | $168 |
NGG | 50 | $62.27 | $3113 | $146 |
T | 200 | $36.54 | $7308 | $392 |
PFE | 90 | $33.73 | $3,035 | $115 |
BRK-B | 20 | $176.43 | $3528 | $0 |
合計 | 580 | ー | $38,499 | $1,477 |
米国株ETF
ティッカー | 株数 | 平均取得株価 | 取得額 | 年間配当金 |
VT | 10 | $63.27 | $632 | $15 |
VTI | 50 | $126.65 | $6332 | $119 |
PFF | 300 | $39.36 | $11808 | $663 |
VYM | 50 | $79.75 | $3987 | $121 |
合計 | 410 | ー | $14,512 | $918 |
注1:今月から評価額ではなく、取得金額を掲載します。
注2:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$53,011(約599万円)1$113円で計算
年間の期待配当金$2,395 (約27万円、先月比+5万円)
配当利回り4.51%(税引き前)
10月の反省点
全保有米国株式の平均配当利回りが先月の3.4%から4.51%へ上昇しました。これは、XOMを売却したドルで高配当ETFのPFFを購入したため、平均配当利回りを押し上げたからです。
時価評価額から取得額を掲載することにしたのは、実際に投資した金額に対しての利回りが知りたかったからと、米国株投資はあくまでインカムゲイン狙いであり、キャピタルゲインに目を向けないようにするためです。
とは言いつつ、XOMの売却で5万円ほどの利益が出ていますが…^^;
10月は、衆議院総選挙で自民党が大勝したこともあり、日経平均が16連騰し歴史的な記録をつけました。
為替は小幅に円安へ進み、1$114円前後になりました。米国市場も好調で企業の好決算が相次ぎ、NYダウは史上最高値$23,434.19をつけました。
株式投資を始めて20年近くになりますが、日本もアメリカもこんなに好況なのは初めて、ちょっと怖いです。
今後は、12月のFRBの利上げが気になるところですが、個人的には、ちょっとくらい下落して買い場が来ないかなーと思っています。このまま円安でしたら、無理な追加投資は控えようと思います。
【10月の動きはこちら】
IBMとAT&Tを追加購入!一歩ずつ配当金生活へ近づけます!
苦渋の決断!XOMを売却し、高配当ETFのPFFを買い増し!
【NGG】ナショナルグリットは英国電力会社!高配当につられて買ってみた!