
こんにちは、kinkoです。
トランプ大統領が就任してからの1年で、米国市場は30%以上も上昇して、ダウは26,000ドル台です。一方、為替は1ドル118円→108円と円高になっています。
kinkoは1ドル105円以下で仕込みたいので、投資家の皆さんがドル転をしているのを羨ましく思いつつも、ジッと我慢しています。
今月の米国株は、電力株のNGG(ナショナルグリット)と医薬品株のGSK(グラクソ・スミスクライン)を購入しました。この2銘柄は、ADR銘柄と言われる外国源泉課税なしです。
米国株投資状況
米国株個別銘柄
ティッカー | 株数 | 平均取得株価 | 取得額 | 年間配当金 |
VZ | 100 | $45.30 | $4530 | $236 |
IBM | 70 | $148.12 | $10368 | $420 |
JNJ | 50 | $132.34 | $6617 | $168 |
NGG | 150 | $59.51 | $8926 | $435 |
T | 200 | $36.54 | $7308 | $392 |
GSK | 100 | $37.73 | $3773 | $206 |
PFE | 90 | $33.73 | $3035 | $122 |
BRK-B | 20 | $176.43 | $3528 | $0 |
合計 | 780 | ー | $48085 | $1979 |
米国株ETF
ティッカー | 株数 | 平均取得株価 | 取得額 | 年間配当金 |
VT | 10 | $63.27 | $632 | $15 |
VTI | 50 | $126.65 | $6332 | $117 |
VYM | 50 | $79.75 | $3987 | $120 |
PFF | 300 | $39.36 | $11808 | $636 |
合計 | 410 | ー | $22768 | $888 |
注:年間配当金は予想値であり実際とは異なる場合があります。
総取得金額$70,853
年間の期待配当金$2,867 (約31万円、@108)
配当利回り4.04%(税引き前)
今月の反省
GSK(グラクソ・スミスクライン) は、PFE(ファイザー)のコンシューマーヘルスケア部門の買収が難航との報道から株価が10%ほど下落していたところを拾いました。
先週末に買収を諦めたとの報道があり、若干株価を戻しています。買収が白紙になって、株価が上がるなんて…不思議です。
一方、ファイザーは欧州で糖尿病治療薬が認可される事を受け、金曜日に4%以上も上昇しています。持ち株が2銘柄とも上昇してハッピーです!
最近、個別株ではADR銘柄に惹かれています。やっぱり外国源泉課税なしというところが魅力的です。NISA口座で購入すれば日本の税金もナッシング♪です。
配当金などの金融資産への増税が検討され始めていますからね、少しでも節税を考えなければと思う今日この頃です。
【今月の取引履歴】
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)