米国株投資

【祝】NYダウ史上最高値32,297ドル!米国株は長期投資向きだ!

こんにちは、kinkoです。

3月10日のNYダウが終値で32,297ドルと史上最高値を更新しました!

前日比+467ドルですよ〜😳

株高の要因は米10年債利回りが落ち着きつつあること、米雇用統計も良かったってところでしょうか…

いやいや、そんなお決まりの話じゃない!!

個人的に1番の原因は1人1400ドルの給付金が可決されたことだろーって思ってます。

アメリカはもう3回も給付金を出しているんですよ。

良い悪いは別にして、凄い国だなぁーと感心するばかりです。

200兆円がバラ撒かれるんですからねー、どれだけのお金が株式市場に入ってくるのか?

kinko
kinko
ワクワクしちゃう♪

PRESIDENT Onlineの記事がわからん

最近読んだ記事にこんなのがありました。

「世界最強の株式インデックス」S&P500が抱える決定的な弱点

最強とも言われているS&P500インデックス投資の弱点を突いている記事なのですが、おバカな私にはいまいちピンときません。😅

過去30年間、この記事のチャートにも米株が日本株よりも長期投資に向いていたことがわかると思います。

直近10年間は上がりすぎ感が否めませんが、今回の財政出動でじゃぶじゃぶに溢れたマネーが株式市場に入ってくるのは想像できます。

ITバブル崩壊やリーマンショックで「もう株式市場はダメだ!」とみんながサジを投げたところが底で、それ以前以上に株価は上がっているんです。

昨年3月のコロナショックの時はサーキットブレーカーが発動するくらいの大暴落でしたが、1年後の現在は史上最高値を更新し続けています。

このオレンジのチャートを見ると、どこで買っても今まで保有し続けていれば利益が出ています。

年平均リターン6.8%のS&P500インデックスこそ長期積立投資に向いている商品だと考えます。

※投資は自己責任でね〜

リスクを取らないリスク

この記事の中で、「バブル崩壊後、日本人が株式投資をしなくてよかった…なぜならずっと株が下がり続けたから資金を失わずに済んだ」とありました。

いやいや、日本人が貯金ばかりして株式投資をしなかったから株価が上がらなかったのでは?

デフレスパイラルと一緒じゃん!!縮小経済でどーすんのさ!

この失われた30年はどうにか生き延びれてこれたけど、これからは違うと思います。

なぜならデフレからインフレへ変わる時だからです。

今日、マクドナルドの値上げを聞いて…

kinko
kinko
あちゃー、始まったな!

って思っちゃったもん。

何がって!?

物価が上がるんですよー!⤴️

そうすると現金の毀損、つまり貨幣価値が下がる⤵️

よって、同じ収入だと生活が苦しくなるのです。😱

リスクを取らないリスクがすぐそこまで迫ってきています。

もう投資家さんはわかっているよね?この株高が本物だってこと。

日本人の預金1800兆円が株式市場に流れれば、バブル期最高値を更新することだって夢じゃないんです!!

日本株も米株へ続け!!日本市場が復活するぞ!

信じるか信じないかはあなた次第です👍

お読み頂きありがとうございました!

みんな投資家になろう♪

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村