こんにちは、kinkoです。
米国市場は金融相場から業績相場へ移りつつありますね!
割安だったバリュー株にようやく注目が集まり、3月8日のNYダウは一時32,000ドルを超えました。
一方で、ナスダックはここひと月で10%も下げています。

年間利回りを見るとナスダックは3指数の中でまだ高い気がしますが、株価は美人投票で決まるものなので、いずれ人気のあるGAFAM+T(テスラ)あたりは戻ってくるのではないでしょうか。
私としては配当金のでないグロース株はあまり興味がありませんケド…😅
それよりもバリュー株に資金が入ってきたせいで狙っている高配当ETFが高嶺(高値)の花になってしまいました。😭
VYMはもうすぐ100ドル、SPYDは39ドル超えですよー!
あああ〜、半年前SPYDが30ドルを切っていた時にもっと買っておけばよかった。
10株や20株しか買い増しできないチキン投資家の自分が恨めしい…
米国株の含み益が過去最高!
ここ半年近く1株投資以外は、米国株へ全く追加投資出来ていません。
それだけ株高が続いているってことですね!
マイポートフォリオも絶好調で、含み益は過去最高の2万ドルを超えました!

ここから生み出される年間配当金は約5,500ドル(税込)!
4年分の配当金を利益確定したい気持ちに駆られますが、ぐっと我慢して持ち続けようと思います。
米国株口座公開
資産の公開には賛否両論ありますが、野次馬根性のkinkoは他人の資産やポートフォリオが見たい!(笑)。
私の場合、買うだけ番長を決めている米国株口座なら公表してもいいかな?と思っています。
いつもは高配当ETF投資と1株エンジェル投資を分けてエクセル表に記載していますが、本当に投資しているの?と思われている人もいるかもしれませんね。
そこで、ど〜んと嬉し恥ずかし証券口座のスクショを公開します。


1株投資では、株価が−20%超えた銘柄をナンピンしたりします(笑)。
TPU(タッパーウエアブラウンズ)がいい例で、12ドル、9ドル、3ドルと買い下がっていき、3株の平均買値は8.7ドルでした。
2ドル台まで株価が落ちた時は、倒産かな?と思ったんですけどねー
なぁ〜んと、いつの間にか復活して現在の株価は31ドル!なんですよー
こういうことがあるから株って面白い‼️
それから、一般口座に勝手に移されたPFE(ファイザー)、何度理由を読んでも理解できずにいます。そもそも買値が消えたのが変なんですよね…🤔
まぁ1株だからほっといているんですけど、ワ◯チン発表したと同時に売り抜けるCEOのいる会社って好きになれないですわ。
次にその下、約5年ほど前にNISA口座で買ったPFFが悲しくマイナスです。
損益通算できないところがNISAの欠点ですね。
参考にならないポートフォリオをご覧頂きありがとうございました!
こんなおばちゃん投資家でも米国株の長期保有なら勝てるんです。(今のところ)
でも、投資は自己責任でね!
そして、投資を楽しみましょー♫