
こんにちは、kinkoです。
小泉政権の郵政民営化はいったい誰のためだったのでしょうか?
民営化になれば手数料が安くなり、サービスが向上すると思っていました。
結果、保険大好き日本人が外資の餌食になりました。
メディアの情報を鵜呑みにし、小泉劇場に踊らされたひとりとして後悔しています。
アフラックの不正販売10万件!
かんぽ生命の二重保険払いや無保険期間問題など7万件にも上る不正販売が明るみに出ました。
このニュースを見ていて、主人と「きっと氷山の一角だよね…」なんて話していました。
案の定、今度はアフラックの不正販売が出てきました。
わかっただけでも10万4千件です!
システム上の不具合などと言い訳していますが、数が多いだけに組織ぐるみの犯行と思わざるを得ませんね。
アフラックの株価暴落
報道された日のアフラックの株価は1日で5.5%も暴落しました。
それもそのはず、アフラックの売り上げの半分が日本なのですから!
グローバル企業の売り上げの半分を占めるだなんて、日本人ってどれだけ保険好きなのでしょうね?
お年寄りの中には、郵便局員をいまだに公務員と思っていて、行政の勧める保険は安心だと思っている人もいるそうです。
【AFL3ヶ月チャート】

参照:ヤフーファイナンス
株価50ドル割れで、一瞬飛びつきそうになりましたよ!
「事故や事件で下がった株は買い」と言いますからね。
ですが、不正を働く会社はダメだ!と思い、辞めました。
※投資は自己責任でお願いします。
任意保険は必要なのか?
日本は、サラリーマンなら社会保険、自営業者なら国民健康保険と国民全員が加入することが義務付けられている皆保険です。
病院にかかっても、自己負担は1〜3割のみです。
高額療養費制度があり、多額の入院費を払うこともありません。(保険適用内に限る)
これほど素晴らしい皆保険制度があるにもかかわらず、生命保険や医療保険という任意保険に入っている人が8割以上います。
生命保険は、小さなお子さんがいる世帯など必要があるかもしれませんが、医療保険は本当に必要があるのでしょうか?
少額でも長期だと多額になる!
疑問を投げかけているkinkoもアフラックのガン保険に30年も入っています。
会社員の頃、職場のほぼ全員が加入していました。
当時、給与天引きの団体割引が適用され、月1200円くらいでした。
入らないと仲間ハズレにされる雰囲気だったので、お付き合いで加入したのです。
現在の保険料は月1828円。←ちょっとずつ値上がりしている?
どんなに少額でも30年も払えば、支払い総額は50万円以上となります。
解約が面倒でほったらかしてきましたが、見直す必要がありそうです。
今回の件で、アフラックが嫌いになっちゃったしね!
※保険の加入・解約は自己責任でね!
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)