投資全般

【投資信託】楽天・全世界 VS 楽天・全米 VS iFree S&P500の運用成績を発表!

 

こんにちは、kinkoです。

昨年11月より、楽天・全世界株式インデックス(以下、楽天VT)と楽天・全米株式インデックス(楽天VTI)とiFree S&P500インデックスの3つのファンドに1万円ずつ積み立てをしています。

およそ9ヶ月経った現在の成績を発表します。

人気の楽天VTIが1番だった!

 

同時期に積み立てを開始したこの3つのファンド、基準価格が一番高いのは、iFreeS&P500です。先日、ナスダックが市場最高値を更新したばかりですからね。

積み立てで成績が良かったのは、人気の楽天VTIでした。2、3月の大暴落を経ても9ヶ月で約+7%の成績でした。iFreeS&P500も+5%と検討しています。それだけアメリカ市場が素晴らしいということでしょう。

それぞれのファンドの信託報酬と現在の純資産総額は下記のようになっています。

ファンド名信託報酬純資産総額
楽天VT0.2296%107.13億円
楽天VTI0.1696%157.15億円
iFree S&P5000.243%52.84億円

楽天VTの信託報酬は設定時より若干安くなっています。信託報酬の安さと資金流入量を見ても楽天VTIは非の打ち所がないといった感じで、楽天証券の積立て投信第3位となっています。

 

昇給分を投資に回します

 

1万円→3万円

7月分の給料から今年度の昇給分が入るサラリーマンの方が多いと思います。昨年の好景気と政府主導の賃上げ要求のお陰で、今までよりも主人の給料が随分上がりました。(有難や〜)

でも、浮かれることなく、昇給分はなかったお金と思って積立てへ回すことにしました。来月から積立て額をそれぞれ2万円ずつ増額し、月々3万円ずつに設定しました。

楽天VTIへ多めに積立てようとも考えましたが、もう一度実験してみたいので同額ずつ積立ててみます。半年〜1年後、運用成績をご報告したいと思います。

他にも良さそうな投資信託があれば、取り入れていきたいです。

投資家の皆様、ツイッターで教えて下さいませ。m(_ _)m

※投資は自己責任でお願いします。

【関連記事】

全世界株式や全米株式に投資するファンドが新発売!さっそく予約してみた!

iFree S&P500 インデックスの積立設定をしたよ!

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村