米地銀のファースト・リパブリックが破綻し、JPモルガン・チェースに106億ドルで買収されました。ブルームバーグの記事によると、
JPモルガンは融資債権約1730億ドル(約23兆7000億円)と証券300億ドル相当、預金920億ドルを引き取る。JPモルガンとFDICはファースト・リパブリックの一戸建て住宅向けローンおよび商業用ローンからの損失と回収額を分け合う。
おや?クレディ・スイスの時と同じように、ずいぶんお安いお買い物ですこと〜。これで顧客の預金が守られる形となったのは良かったですけどね。
日本のペイオフは1口座あたり1000万円とその利子までが保証されていますが、米国の預金保険制度は1口座当たり25万ドル(3000万円くらい)が保証されています。
しかし、米連邦預金保険公社(FDIC)の資金は米国の預金総額の1%未満しかなく、今後も銀行の破綻が相次げば、その全てを保護する力はないのです。ですから、今後もメガバンクが地銀を吸収していく形になっていくことでしょう。
銀行再編への計画
インフレ対策という名目のもとFRBはこの1年という短い期間の間に約5%も政策金利を上げました。合わせてQT(量的縮小)も実行して来ました。
「銀行破綻が相次ぐのは、FRBが急激な利上げをした失策のせいだ!」と言われていますが、失策ではなく計画のうちだと思います。インフレは2021年から上昇していて、すぐに利上げを開始しないのは変でしたから。
そして、1年前に利上げを開始した時に債券金利が上がり価格が下がることは、金融のプロである銀行幹部が知らないはずがありません。その時に対処しないのは意図的と思われても仕方がないことです。シリコンバレー銀行CEOなんて破綻する前に株を売り抜けていますしね。
この銀行再編とも言えそうな破綻劇はCDBC(中央デジタル通貨)へ移行するため、国民の預金をメガバンクに一局集中させたいのでしょう。預金がどのくらいあるかも含めて一元管理しやすくなりますから。日本もマイナンバーと紐付けされそうですしね💦
グレートリセットは国の破綻
グレートリセットという言葉をキッシーも使っていますが、意味をわかっているとは思えません。(わかっていたら闇側)
NWO(新世界秩序)では、個人が財産を持つことを許さないといいます。この資本主義社会の世の中で、どのようにして共産主義化していくのでしょう?
おそらく、米国も日本も国を破綻させる方向へ持っていくのだろうと思います。米国の債務上限引き上げのプロレスごっこは、いつでもKO(米国の破綻)を演出できるわけです。
米国の忠犬ハチ公日本も追随する形で破綻できます。そう、金利を上げれば税収以上の国債金利を支払わなければならず、銀行のように破綻しようと思えば出来るのです。
ただし、米国と違い日銀の株の55%を国が持っているので、国として紙幣が刷れるのです。DS側はここを阻止しようと日銀(通貨発行権)を民間(ロ◯チャイルドなど)へ渡るように戦争を誘発しようとするでしょう。やたら台湾有事だとか、軍事費2倍とか言っているのはそのためだと思います。
戦争は金儲けのゲーム、第三者によるマッチポンプだと知らなければなりません。
資産を守るためにすること!

資産を守りたいと思っていても、戦争が起これば第二次世界大戦後の日本のように預金封鎖とハイパーインフレで今の紙幣は紙切れ同然になるかもしれません。
①欲しい物は買っておく
もうすでにインフレが始まっています。kinko家では昨年の夏に新車を注文しておきました。同じ車種が今年は25万円値上げしたそうです。カリモクの家具は昨年10月に10%値上げし、今年4月からさらに値上げの告知がありました。
②現物の金、貴金属を持つ
金価格が急上昇しています。一部の地域で金本位制のデジタル通貨を発行するという報道もあります。日本はまだ現物の金を買えますが、欧米では個人が現物の金を買える国はほとんどありません。我が家は2020年に現物の金と金貨を少し購入しましたが、約3年で3割上がっています。(もっと買っておけば良かったw)
③銀行預金より証券
ペイオフ対策で銀行預金は1口座1000万円未満とし、インフレ対策で株式投資をしています。株価の変動はあれど、配当金等のおかげで老後の生活を賄えています。
④水・食料の備蓄
生きていく上で欠かせない物は、水と食料ですよね!1年分くらいあれば安心ですが、場所も取るので、最低1ヶ月分くらいは備蓄をお勧めします。今後は水耕栽培などマンションでも育てられる野菜を考えています。
戦争もなくハイパーインフレも来なければ、現在の資産でのんびり暮らせそうです。あとは財産税や金融所得増税で国に召し上げられないことを祈るばかりです😅
※あくまで個人的意見です。
お読み頂きありがとうございました!
配当金を増やそう♪
にほんブログ村