生活とお金

【定年・FIRE世帯】お金持ちになるために捨てるべき7つのものを考察!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

昨日は雨でしたので、一日中家で楽天証券のセミナーを視聴しておりました。色んな方の意見を聞いてわかったことは3つほどありましたよ。

1.プロ投資家の方でも相場の行方はわからないということ

2.一朝一夕でお金持ちになるのは無理でもコツコツ利益を積み上げていけばいつの間にかお金持ちになっている

3.失敗したからと言って市場から退場するのは勿体無い

ほぼテスタさんの受け売りですけどねー(笑)。

ちょうど昨年主人が定年退職して「株で飯を食う」状態となり1年3ヶ月経ちました。社会保険料節約のためマイクロ法人にして、このブログ収入を会社収入としていますが赤字です(笑)。投資家ペリカンさんでもブログ執筆時給50円と言ってたので、よかった〜(よくない🙏)なんて思ったりしています。😅

それよりも本業(投資)で利益をあげたいので、娘に教えるとともに私達夫婦も再勉強しています。今まで適当に投資していたことを反省しつつ、自分に合った投資法を模索中です。

前置きが長くなりましたが、今日は定年金持ちになるために捨てるべき7つのものという記事を目にしましたのでその考察をしたいと思います。

定年後捨てるべき7つのもの

不用品
見栄を張ること
余計な出費
目先の小さな得
気乗りしない人づきあい
無理な仕事をすること
お金に対する無頓着

定年後やFIRE民でなくとも捨てるべき事柄なんじゃ?と思うところですが、サラリーマンだと忙し過ぎてこのほとんどが捨てられないでしょうね。

我が家も過去を振り返ると、主人が部長職をしていた頃に上司から「部下に憧れられるように良い車に乗りなさい、ブランド物を身につけなさい」と指導されたらしく、持ち物を一新しました。

それで10年乗ってたワゴン→高級車へ買い替え、国産時計→ロレックス(これは資産価値あり)、バーゲン品のスーツ→ブランド物スーツへ大勢の部下の前で毎週講和をするので、同じスーツというわけにもいかず、何着買ったことか…引っ越しでだいぶ処分したのにまだこんなにあります💦(一部です)

定年退職後、全く着なくなったスーツはクローゼットの肥やしと化しています(笑)。仕事や学会の講演依頼があっても今のところ本人はやる気がありません。私も無理に過去絡みの仕事をしなくていいと思っています。

現在は、全く知人のいない地方都市のマンションへ移り住んだので、人づきあいがめっきり減り、見栄も張ることもなく余計な出費はほとんどありません。やっぱり見栄が一番の出費だったと感じています。

今では高級車も商業車に買い変え、家で着る服はユニクロになりました。それでも、家族でやる仕事や20年ぶりに始めたゲームが楽しくて仕方ない様子です。

投資が必須事項に…

定年退職後は毎月のサラリーがなくなるので、年単位での出費の把握が大事になります。自然とお金に無頓着ではいられなくなります。

昨年からのインフレは始まったばかりで、YCCが撤廃されれば金利の上昇もあることでしょう。貨幣価値が毀損していくのは目に見えています。これからは投資が必須事項になっていくのではないでしょうか。

定年退職者にとってハイパーインフレが一番怖いんです。労働所得がないのに資産が目減りしていく恐怖は味わいたくありません。だから投資を勉強し続けないといけない。年金が受給されるまで信用できないし、年金がなくてもこのまま生活出来るようにしたいと思っています。

さぁて、高配当株主優待銘柄探すぞー!(笑)

お読み頂きありがとうございました!

人生はこれからだ〜!
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村