
こんにちは、kinkoです。いじめで自殺する記事を見ると「またか!」と憤りを感じます。周囲の人は、「先生や親に相談すれば良かったのに…」と言いますが、そのいじめの相手が先生だったとしたらどうでしょうか?
kinkoは過去に3度、教師からいじめ?愛のムチ?を受けています。幼少の頃の思い出は、一生忘れることが出来ません。
前回、“モヤっとするのは生い立ちのせい?子供を捨てる親を見て思うこと”の中で、片親で汚い子はいじめられたと書きました。
kinkoは同級生からのいじめは何とか対処出来ました。同じ年齢なんだから、何くそっていう根性を見せれば、相手も「こいつ切れたらやばいぞ」と、意外とあっさり手を引いてくれたんです。
でも、小学生時の先生からのいじめはどうすることも出来なかったです。
家庭訪問から女性教師Mの態度が豹変
小学校入学当時は、新しい友達も出来て「学校って給食も美味しいし、楽しいな」と思っていました。その状況が変わったのは家庭訪問が終わった頃で、M先生の態度が明らかにおかしくなっていきました。
5月、母子寮の長屋にM先生が来ました。当時、家庭訪問中は子供が同席してはいけなかったので、kinkoは外に出ていました。
母から聞いた話になりますが、M先生が玄関を入るとすぐ横のトイレ(汲み取り式)の臭いが気になったのか怪訝そうな顔をしたそうです。この時点で第一印象が悪かったのでしょう。
部屋に入るとM先生が「勉強部屋は?」と聞くので、「うちは6畳一間しかありませんから…」と母は言いました。
するとM先生は部屋を舐め回すかのように見渡し、「そうですか、お子さんは学校生活に問題ありませんので。」と立ったまま言い残し、5分もしないうちに帰っていったそうです。
母は、たった5分のために仕事を休まなければならなかったことに憤りを感じたそうです。
ここからM先生の態度が変わりました。
・授業中に手を上げても指してもらえない
・給食で吐いた子の後片付けをkinkoだけにさせる
・なぜかいつも怒られる
・突き飛ばされる
・「なんでお父さんいないの?」と聞かれる
・得意なはずの算数の成績が“1”
書いていて悲しくなってきます。M先生にされた事は母には言えませんでした。
小学1年生の算数では100点ばかりでしたので、母はテストはできているのにどうしてだろうと思ったそうです。
このM先生は、kinkoの友達Yちゃんにも酷い仕打ちをしました。
ある日、Yちゃんが風邪で休んでいた日にテストがありました。後日、テストを返却する時にYちゃんのテスト用紙がありません。(当然ですよね、テストを受けていないのですから)
すると、Yちゃんの机の中から空欄のテスト用紙を取り出し、大きく赤字で“0”と書いたんです!
0点⁉︎ Yちゃんは泣いていました。
ごめん、Yちゃん。この時いじめらていたのは、kinkoだけじゃなかったんだと思って嬉しかったんだよね。Yちゃんとは、大人になった今でもこの時のことをよく話します。
雪見遠足事件でM先生の態度に変化
半年以上も上記のような事が続いていましたが、2年生になれば担任の先生が変わる、それまでの我慢、我慢と思っていました。
それが、冬の雪見遠足事件で状況が一変しました。
その頃、冬にバスで山まで行く親子遠足がありました。母は仕事が休めないこと、経済的に苦しいことを理由にお休みしたいと申し出ました。
でも、M先生は全員参加だからと聞き入れてくれませんでした。
次に母は教頭先生に面会をして、雪見遠足にいけない事を切々と訴えました。しかし、ここでも教頭先生も聞き入れてはくれませんでした。
頭に血が上った母は、「もう結構です。教育委員会に行きます!」と言ったそうです。
焦った教頭先生はM先生を呼び、話し合った結果、雪見遠足は行かなくてよい事になりました。
雪見遠足当日、自主学習のためにお弁当を持って学校へ行くと、他にも3、4人の留守番組みがいました。心の中で、全員参加って嘘じゃん!と思いました。
それから2年生になるまでの2ヶ月間、M先生から腫れ物に触るような扱いをされました。愛想笑いをされ、“ちゃん”付けで呼ばれるようになりました。
子供ながらに「教育委員会」は、魔法の言葉なんだなぁと、しっかり心に刻みました。(笑)
【実録2】先生が生徒をいじめちゃいけません!小学生の指紋採取するなんて!
【実録3】先生が生徒をいじめちゃいけません!生徒をえこひいきするなんて!
ま と め
- 先生からいじめられることもある
- いじめられた側はいつまでも忘れられない
- 「教育委員会」は魔法の言葉
お読み頂きありがとうございました!
よろしければ、ポチッとお願いします。m(_ _)m
酷い先生がいるんですね!
読んでいて、怒りに震えました・・・。
昔は教育委員会も実際に動いたかどうか・・・
何とも言えませんが、そういう辛い思いをする
子供たちが無くなると良いですよね。
SARAさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
40年前の出来事でも辛かった事は鮮明に覚えているんですよね…私のように先生にいじめられる子もいる事を知って頂ければ幸いです。
いじめが無くなるのが一番ですが、周りが気がついて早めに対処出来るといいなと思います。
私も女性教師からいじめを受けた経験者です。
当時、子供で何もできないですから、絶望してました。
ネットで調べたら、数年前にその人は亡くなっていたようです。
生まれ変わったら、教師にだけはならないでほしいです。
合掌。
昔は、明らかににおかしい教師にも、文句を言えない雰囲気がありましたから、親が対等に意見を言えるようになった今、いい時代になったと個人的には思っています。
ロッタさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
いつの時代にも生徒をいじめる教師がいるのは悲しいですね。ロッタさんがいじめた教師を調べてしまうのもトラウマになってる証拠だと思います。
現在はSNSの普及で事件が明るみになる事が多くなりました。いじめが少しでも減ってくれる事を祈るのみです。
[…] 【実録1】先生が生徒をいじめちゃいけません!片親差別するなんて! […]