子供の教育

【家庭学習】お金がなくても子供の進学を諦めない!スタディサプリをご紹介

 

こんにちは、kinkoです。

現在、6人に1人の小学生が貧困と言われる時代です。3組に1組が離婚され、シングルマザーで家計が苦しい世帯も年々増えています。

どうしても生活が優先されるため、子供の教育費まで手が回りません。子供に勉強を教えたくても忙しくて時間がないご家庭もあることでしょう。

弊ブログ記事の『【教育費削減】学習塾に行かなくても国立大学に入る方法』を読んでくれた読者さんから感動するコメントを頂きました。

そして、ネットで勉強出来る貴重な情報を教えて貰いましたので、ご紹介します。

 

『さかなくん』さんより

 

“うちは旦那が病気で働けない一馬力の家庭ため、息子に塾なんかとても行かせられる家庭状況ではありませんでした。
当然、小中高すべて地元の公立。

高校は地元の水産系高校進学。(県立)
そこから何を思ったか国立水産系の大学に進学を目指し、AOで奇跡的に合格。
(水産系高校だから有利だったのかもしれません。)
あれよあれよと言う間に国立大現役合格。
自分自身、勉強不足のため、この事がいかにすごいか後々分かりました。 
息子の回りの同級生は半分近くが1浪、2浪の学生でした。

ちなみに息子の学習攻略は中学時は進研ゼミ。高校時はスタディサプリでした。 ”

さかなくんの息子さんは、専門高校から国立大学へ進学されています。しかも塾にも行かず、親の手も煩わせずに、中学では進研ゼミ、高校ではスタディサプリという教材を使って独学されたとの事です。

素晴らしい!

うちの子供達も中学時代は進研ゼミで勉強させましたが、kinkoがお尻を叩いてやらせていました。この進研ゼミは、地元中学が使う教科書に沿って作成されており、上手にまとめてあると思います。

十数年ぶりに進研ゼミのホームページを拝見すると、タブレットを無料でもらえたりするのですね。月額5,600円は当時とかわらない料金でした。これで9教科を網羅できますからお得な気がします。

ちなみに中学3年の1年間だけ大手学習塾に通った息子は、その塾よりも進研ゼミの教材の方が遥かに役に立ったと言っていました。(塾代年間60万円もかかったのに…)

 

スタディサプリって?

 

kinkoは、さかなくんの息子さんが利用されていた「スタディサプリ」を存じ上げておりませんでした。

スタディサプリとは、”小学・中学・高校、そして大学受験に必要な5教科18科目・1万本 以上の授業動画が月額980円で見放題。

42万人の受講データをもとにプロ講師が磨き 上げた「神授業」を、塾や予備校・通信教育を圧倒的に下回る料金でご提供します。”

 

という、ネットで好きな授業が視聴し放題らしいです。

しかも月謝が980円!という格安です!

自分で勉強したいというお子さんにはピッタリだと思います。塾に行かなくてもスタディサプリで勉強して、国立大学に入ったさかなくんの息子さんがいますから論より証拠ですね。

今なら2週間無料体験できるそうです。



 

国立大へのこだわり

 

kinkoの住んでいた田舎では、圧倒的に国立大学の方が優秀でした。授業料が安いこともあって、子供達には国立へ進学するように勧めました。

主人の場合は、国立大しか選択肢がなかったようです。なぜなら、受験費用や交通費さえ用意できなかったからです。

小学生の時は、コンパスが買えず手作りしたくらい貧乏で、児童養護施設へ入りたいとも思っていたそうです。

ミカン箱を勉強机にしていたとか、自転車が買えず拾って来た部品だけで自転車を手作りしていたなどと聞くと、いったいいつの時代の人?と…貧乏自慢では主人に負けます。(笑)

高校ではクラスの半数が医者になるくらいの進学校だったようで、某大学の医学部から当時1,500万円の奨学金を出してくれる話があったそうですが、一生そこで働かなければならないという縛りに慄き、辞退したそうです。

主人は、「もし裕福な家庭で医者になっていたら、開業してキャバクラ遊びをして、仕事もそこそこだっただろうと思う、苦労してでも今の道に進んで良かったと思う」と言っています。

お金がなければないなりに子供は考えるものです。「かわいい子には旅をさせろ」と言いますしね…

 

ま と め

 

  • 専門高校から国立大へ合格する人もいる
  • お金をかけなくても進学できる
  • 進研ゼミの教材はおススメ
  • スタディサプリは月980円のネット授業

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

POSTED COMMENT

  1. さかなくん より:

    kinkoさん
    こんばんは。
    先日は突然現れてぶしつけなコメントで大変申し訳ありませんでした。
    kinkoさんのご家庭もご主人が大変な時があったようで、ご苦労されたんですね。
    でもその分、子供達も成長しますよね。
    kinkoさんはお二人のお子さんを自宅学習で国立合格へ導かれたので本当に凄いと思います。
    スタディサプリですが、息子にはとても合っていたようです。
    息子が通っていた高校は数Iしか勉強しないため、スタディサプリを活用しました。
    スタディサプリのテキストも購入しましたが、こちらもお安く¥2,000ほどでした。
    実業高校でも、推薦、AOなどで国立に行く術はあります。
    家庭状況で諦めるのは非常に勿体ないです。
    息子が大学受験を決めてから高校の先生方にも大変協力して頂きました。
    数学の先生は夏休み中息子の個別指導にあたってくれました。
    国立合格者が出ることで進学実績に箔がつくため、先生方のモチベーションも大変上がるようです。

    • kinko より:

      さかなくん、おはようございます。

      ぶしつけだなんてとんでもありません!感謝しかありませんよ〜ほんと、とても貴重な情報をありがとうございました!ツイッターのフォローワーさんがスタディサプリの資料請求されたようですし、記事にして良かったと思っています。(勝手に載せちゃってごめんなさいね)

      さかなくんの息子さん、授業で数I までしかやらないとなると数II の範囲は独学だったのですね…学校の先生に協力して貰えたとはいえ、並大抵の努力ではなかったと思います。経済的理由で進学を諦めかけている学生さんの模範です!素晴らしい!

      さかなくんにまたご訪問して下さると思っていませんでしたので超嬉しいです!そして、コメントもありがとうございました!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

  2. さかなくん より:

    kinkoさん
    こんにちは。

    再訪を喜んで頂き恐縮です。
    そして書かせて頂いた体験談が
    これから受験を控える方々の
    お役に立てれば幸いです。

    息子は中学時代、数学が大っ嫌いでして
    (分数計算も間違えるほどのスペックの低さ…)
    小学生時代の『分からない』をそのまま引きずって授業はどんどん先に進んで行く訳ですからもう『分からない』の無限ループに突入です。
    数学の1ページ学習と言う宿題が毎日あったのですが、それもかなり溜め込んでいて、先生にお灸をすえられたりと散々でした。
    kinkoさんのお子さんとは天と地の差です。(汗)

    息子が微分・積分をどうやって理解出来るようになったのか、私には知るよしもありませんが、(教えることが出来ないので…) やはり進研ゼミやスタディサプリの自宅学習を繰り返ししていたお陰だと思います。感謝!!