
こんにちは、kinkoです。
昨日、欧州が金利を上げる方向という記事を書きました。米国の長期金利上昇から世界的に金利が上がっていくだろうと予測しています。でも、日本はちょっと違うようで、2016年から始まったマイナス金利政策がそのまま継続しています。
安倍総理は、経済界に3%の賃上げ要請をしていますが、銀行界は蚊帳の外のようです。メガバンクのみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行は、すでに今年の春闘で従業員のベースアップ(ベア)を見送る方針で、三井住友銀行も追随する見通しとのことです。
マイナス金利が業績に打撃
好決算を連発中の日本企業ですが、メガバンクはこれに反するように利益が減っています。2017年4〜12月期の実質業務純利益が計1兆2981億円と前年同期比で−25%でした。
AI技術が進歩し、窓口業務が縮小傾向の中、昨年にはみずほ銀行が19,000人のリストラを発表しています。人手不足が叫ばれる中、金融業界は時代と逆行しています。
金融業は産業別の中で賃金が最も高く、50〜54歳の男性の月給は約62万円あり、年収にすれば1000万円以上です。すでに給料は高いのだから、これ以上は上げる必要がないというのが経営側の気持ちでしょうか?
リストラ、ベア見送りと経費削減の経営努力は、なかなか株価には反映されないようです。みずほフィナンシャルグループのここ1年の株価チャートは横ばいです。
【8411】みずほフィナンシャルグループ

参照:ヤフーファイナンス
2月26日終値株価 | 201.2円 |
PER | 9.28倍 |
PBR | 0.56倍 |
配当利回り | 3.73% |
今期の当期利益の予想は、前期比−8.9%となっており、株価はもう少し下がりそうな気もします。しかし、日銀がマイナス金利を終了すれば、一気に株価の回復が見込まれそうです。
kinkoは、前回の暴落時に1株197円で500株購入してみました。配当利回りが5%を超えてくるようであれば、買い増すつもりです。ちなみに『みんかぶ』の目標株価は212円でした。(微妙…)
※投資は自己責任でお願います。
金融業界の実情
金融業界に在籍しているkinkoの息子は、年収の高さに惹かれて入社したものの、昔ながらの自腹の営業活動で貯蓄どころか毎月カツカツのようです。
「金持ち父さん、貧乏父さん」のキャッシュフローゲームの中の『年収も高いが支出も多い』部類で、このままではラットレースから抜けられないと言っていました。
聞けば、接待ゴルフ、飲み会など土日もない、お金もない…何のために働いているかわからない。先輩の命令は絶対で、暴力を振るわれそうになった事もあるそうです。
一番嫌なのが、「損すると分かっている金融商品」を顧客に売らなければならない事で、さすがに良心の呵責に苛まれると…
このブログを始めた理由の一つは、ブロガーで生計を立てたいという息子を戒める事でした。わがままで仕事を辞めたいと言っていると思ったからです。
主人やkinkoは昭和の人間で、一度就職すれば定年まで勤めあげるのが筋だと思っていました。でも、慣例とされてきた仕事に矛盾を感じる若者の方が正常なのかもしれません。
息子はメガバンクのリストラ、信用金庫の合併と再編など先細りする業界を目の当たりにして、見切りをつけ始めています。今回のように賃上げも見込まれないようなら尚更です。まだ20代ですし、転職するなら今のうちなのかもしれませんね…
ま と め
- メガバンクが賃上げ見送りへ
- マイナス金利の影響で業績不振
- 日銀次第では株価上昇もありえそう
- 金融業界は給料が高いが支出も多い
お読み頂きありがとうございました!
ポチっとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)