
こんにちは、kinkoです。
2016年8月に設定されて以来2年8ヶ月積み立てしてきた「たわらノーロードシリーズ」の投資信託を売却しました!
月1000円ずつ8種類に分散投資してどの分野のリターンが高いかを実験していましたが、今月をもって積立も中止しました。
実験終了の理由
1. 分配金が出ない
これよこれ、一番大きな理由は、分配金がでないから〜(笑)
インデックス投資なのだから当たり前なのですけどね!含み益が増えたところで嬉しくなかったんですよねー
2. 実験の意味がない
たった3年弱ですが、8資産の優劣は薄々気づいてしまったのです。
もともと金利の低い日本国債は増えない、新興国株式や債券はボラが高く安定しない、コモディティに至ってはもはや投機などと思っていました。
結局、暴落があっても先進国(米国)株式や国内外リートが伸びたのです。(現時点ですが)
3. 言い値で売買できない
投資信託はETFと違って、1日1回の基準価額でしか売買できません。
ほったらかしで積み立てできるメリットがある反面、思った値段で売買できないというジレンマがありました。
4. 信託報酬が高い
たわらノーロードシリーズは、これまで出ていた投資信託に比べれば、信託報酬がぐっと安くなりました。(0.17〜0.89%)
しかし、バンガードなどのETF(VYM0.06%)に比べるとまだまだ高いです。
eMAXISプラスコモディティの信託報酬は0.89%と高く、しかもずっとマイナスでした。(とほほ…)
投信売却資金で買った株
売却設定した時の投資状況です。

合計評価額は283,572円でした。
出資金264,000円なので、+19,572円です。
3ヶ月前には−831円でしたので、随分と値上がりしてくれましたね。
せっかくプラスになったので、全部売却設定しました。
売却時の基準価額が変わるとは思いますが、NYダウも日経平均株価も暴落はしていませんからマイナスにはならないはずです。
そして、さっそく売った28万円で高配当株を物色しました。
ちょうど米国のFDA絡みのニュースで値下がりしていたJTを100株購入しました。
こちら6月末が権利落ちで、配当利回りは5.68%(4/4)となっています。
【あとがき】
だいぶまわり道をしていますが、だんだんと夫婦の投資スタイルがわかってきました。
kinkoは家にいますので暴落時にスポット購入が可能です。個別株やETFの高配当銘柄を狙っていき、エンジェルちゃん(配当金)を太らそうと思います。
主人はサラリーマンなので、楽天VTIなどのほったらかしで出来る投資が良さそうです。
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)