投資全般

バフェットの買い増しで商社株絶好調!どこまで上がるのか?

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

昨日の日経平均株価が−335円となり、ようやく押し目が来るかも?と思いきや、バークシャーが商社株を買い増ししたよん♪というグットニュースが流れました。

バフェット氏が率いる米保険・投資会社のバークシャー・ハサウェイは19日の日本株取引終了後、日本の商社株5銘柄の出資比率を引き上げたと発表した。発表資料によると、出資比率は平均で8.5%となり、比率を9.9%まで拡大する可能性がある。

ブルームバーグの記事で商社株を9.9%まで買い増す可能性が出て来たとすると、ここから3%ほど上昇の余地があるらしいです。(※投資は自己責任で!)

ああ、これはもう日本株を下げさせない意思の表れなのではないでしょうか。商社株を筆頭に半導体関連銘柄にも買いが入り、外国人投資家による日本株買いが11週も続いています。どこで売りに転換するのか怖いですけどね。

三菱商事の株価

バークシャー買い増しのニュースで、どの商社株も爆騰しています。

中でも三菱商事の株価は突き抜けています。

高配当バリュー株の筆頭だったのに、株価上昇で配当利回りは2%台になってしまいました。長期チャートの年足で株価の推移を見てみると、直近の値上がりが凄まじいことがわかります。

個人的には、今から参入するには遅いので指を加えて見ているのみです。逃した魚は大きかったですが、次の銘柄を探す意欲が出て来ています(笑)。

もしも、日経平均株価が5万円へいくのなら、まだまだ割安な株がたくさんありますものね!

エミンさんの説が現実化して欲しい

エミン・ユルマズさんの「2025年日経平均株価5万円!」説を考察! 日経平均株価が絶好調ですね♪今年1月4日の25661円→31560円(5月29日)と僅か半年で23%も上昇しています。これはアベ...

この記事を書いたのが3週間前で、この時より日経平均株価は2000円も上昇しています。

失われた30年を一気に取り戻すかのような株価上昇には、信じられない気持ちでいっぱいですが、押し目に高配当株を現物で買っていけば大きく負けない気がします。

ここ2年あまり、インカムよりキャピタルの方が勝てていましたが、そろそろ投資戦略を変更した方が良さそうだな、と思っています。ほったらかし投資で配当金生活が出来ればこの上なく幸せですからね。

大暴落用と来年の新NISA用の資金は温存しておいて、あとは少しずつ下げた高配当株に振り分けていこうと思います。あと、株主優待銘柄も欲しいですね。

投資が楽しくなりそうな予感です😊

お読み頂きありがとうございました!

投資は楽しく〜♪
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村