
お試しで買ったらでぃっしゅぼーや¥1,980の野菜で調理した動画をご紹介しまーす。
調理はブログの写真よりショート動画の方がわかりやすいですね!
娘と2人で調理して、動画編集は娘に任せっきりでしたw
紅くるり大根の炊き込みご飯
初めて聞く紅くるり大根を使って、レシピにあった炊き込みご飯を作ってみました。
【材料】
・紅くるり大根:200g
・お米:2合
・油揚げ:1枚
・お酒:大さじ1
・顆粒だし:小さじ2
・醤油:大さじ1
調理はこれらの材料を炊飯器に入れて炊くだけです。
大根の甘味さでやさしい味の炊き込みご飯でした。
色鮮やかなので、おかずの少ない日のお弁当に入れたらいいかも!です。
肉詰めないピーマン焼き
ちぐさという品種の甘いピーマンを使って、オーブントースターで焼くだけの料理です。
【材料】
・ピーマン:2個
・長ネギ:適量(7cm)
・にんにく:適量(チューブ2cm)
・しょうが:適量(チューブ3cm)
・ゴマ油:大さじ4杯
・野菜ブイヨン:少々(塩でも可)
ピーマンはヘタを取って洗い、半分に切ってオーブントースターで7〜8分焼きます。
長ネギをみじん切りにし、にんにく、しょうが、ゴマ油、野菜ブイヨンを加えて混ぜ合わせ、焼き上がったピーマンにかけるだけ。
ピーマンの種も美味しく食べられます♪
野菜なんでもピクルスの素
らでぃっしゅぼーやの野菜なんでもピクルスの素を使って、ピクルスを作りました。
【材料】
・残り物野菜:ジップロックに入る分
・ピクルスの素※
※酢200ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1でも代用可
今回は、ニンジン、なす、キャベツ、紅くるり大根を食べやすい大きさに切って漬けました。冷蔵庫で2時間くらい置くと浅漬けのような感じになります。
そのまま食べれるキンカン!
今回、一番驚いたのはキンカンでした!
キンカンって苦いイメージがあって、蜂蜜漬けの物しか食べたことがなかったんです。
フルーツのように生で食べれるキンカンがあるなんて、目から鱗でした。
らでぃっしゅぼーやに入っていたのは薩摩産のキンカンです。
ひと口で食べるのはもったいなので、ゆずのように薬味として味変に使ってみました。
豚の角煮、おろしハンバーグ、もつ鍋、サラダにちょこっと乗せて、ほんのり甘いキンカンはとっても美味でした。
【前回らでぃっしゅぼーやの記事】
らでぃっしゅぼーやの中身、ステーキれんこん、ほうれん草ナムル
らでぃっしゅぼーや総括
今回のお試しでは通常¥3,980→¥1,980の半額だったので、1品あたり¥141は安いと感じました。ただ、通常価格では¥282となるので品質が良い分お高めでしょうか。
らでぃっしゅぼーやは、1988年から30年以上有機・低農薬野菜の宅配を続けています。食の安心安全を考慮すればスーパーより高めなことは致し方ないでしょう。
送料については、入会後8週間は4000円以上で送料無料ですが、その後は購入金額によって宅配料金がかかるようです。地域によっては、らでぃっしゅぼーや専用車便がなかったりするので、ヤマト宅配便となり8000円以上購入しないと送料が無料になりません。
その他、冷凍商品の金額が1000円以下だと冷凍手数料300円がかかったりと、細かな料金加算があります。
買い物に容易にいけないお年寄りや忙しいワーママにとっては重宝するだろうなと思います。
次は、Oisix(オイシックス)を試してみたいと思います。
お読み頂きありがとうございました♪