
こんにちは、kinkoです。
早ければ1年後にセミリタイア生活に入るかもしれない…という妄想を抱いています。
まぁ、主人は1ミリもそんな事を思っていないようですが、いつ病気して働けなくなるかわかりませんから、心の準備をしておきたいものです。
夫婦の社会保険料:月4万円
50代で仕事を辞めると、60歳まで国民年金保険料(月16,340円)を負担することになります。
さらに、国民健康保険も加入しなければなりません。国民健康保険料は所得によって異なり、また市町村によっても違うので、「国保料.com」でだいたいの予算を計上してみました。
前年の所得がゼロの場合、50代夫婦の国民健康保険料は月6,000円くらいでした。
国民年金保険料の月16,340円×2人=32,680円を加えると、およそ月4万円となりました。
今までサラリーマン生活で社会保険料を天引きされていて払っている実感がなかったので、月4万円の出費は大きく感じますね。
固定資産税と車費:月42,000円
田舎の持ち家の固定資産税は約14万円、月々にするとおよそ1万2000円。
車を1台購入した場合の年間維持費を「JA共済:みらいのねだん」から拝借すると、ミニバンクラスで50万円ほど。ここから駐車場代を引くと年間維持費が36万円で月3万円となりました。
車って金食い虫ですね…田舎なので仕方ありませんが、周りはみんな1人1台なんですよね〜。
我が家は1台だけにしようと思います。
任意保険料:月7,000円
家の火災保険と地震保険で年間2万円ほどです。
kinkoの県民共済、夫婦のガン保険などで月5,000円くらいです。
保険の見直しも検討中です。
生活費:月10万円
光熱費は電気代月約12,000円、水道月3000円と予想。オール電化なのでガス代はありません。
通信費は、固定電話、ネット、携帯電話2台で月1万円以内にしたいと思っています。
食費4万円、外食費1万円、日用品1万円、その他15,000円として、月75,000円。
これらを合わせた生活費は10万円になります。
基本生活費:月189,000円
社会保険料 | 40,000円 |
固定資産税 | 12,000円 |
車維持費 | 30,000円 |
任意保険料 | 7,000円 |
光熱費 | 15,000円 |
通信費 | 10,000円 |
食費等 | 75,000円 |
基本生活費は、1ヵ月189,000円で年間2,268,000円の予想となりました。
月20万円の配当金があれば、勤労しなくても生活出来そうです♪
しかし、この約226万円の費用には、旅行代や娯楽費が含まれていません。さらに車の購入費や家のメンテナンス代も入っておりません。
欲を言えばキリがありませんが、もう少し予算に余裕をもたせたいですね。
やはり、世間で言われている老後の生活費月26万円が目安になりそうです。
セミリタイア生活へ向けて
月19万円あれば、生活していける事がわかりましたので、この金額が当面の目標になります。
いつでもセミリタイアが出来る環境にあるとわかっただけで安心できます。
長年働いてくれたので、主人に楽させてあげたいと思うものの、本人は「生きがい」のために働くのだろうと思います。
それでも、「お金」のために働かなくて良くなれば、きっと気持ち的に随分楽になるでしょう。
そういった意味でも「経済的自由」を目指すことは必然だと考えています。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(≧∀≦)