kazも一考

【高配当銘柄の恐怖】西松建設(1820)の減配と本日の株価推移

主人
主人
こんばんは、高配当銘柄選択にまだ不慣れなKaz🍀です。

最近は、配当の低い銘柄は少なくして、高配当銘柄中心のポートフォリオをつくろうと改造中です。そうは言っても株取引は単純でなく、含み益がでると利益確定していきたくなるのが心情です。

先週も、高配当の西松建設(1820)が、年間配当金以上の含み益になり売却しました。高配当銘柄なので長く保有するつもりだった銘柄ですが、チャート的には高値圏にあり、利確しておきたい衝動と高配当銘柄を保有しておきたい気持ちが葛藤し、迷って迷って手放しています。

手放してしまうと、MYポートフォリオの予定配当金が減ってしまうので、再購入するつもりで株価をウォッチしていますが、昨日(1/31)に業績予想が発表され、本日の衝撃的な株価変動につながります。(第3四半期決算は2/13に発表される予定です。)

西松建設の業績予想と予想配当金

2023年3月期の連結純利益は前年同期比35%減の98億円になる見通しでした。従来予想の135億円からも大幅減になります。資材価格の高騰による国内工事の採算悪化や、海外での追加工事が原因の様です。

予想利益減も痛いのですが、個人投資家にとっては、この下方修正を受けた減配の方が痛いと思います。285円を見込んでいた年間配当を引き下げ、221円とすることが発表されています。既に9月に140円の配当金が出ていますので、3月にいただける配当金が145円から81円に減るのです。

たった64円の下げかもしれませんが、されど64円です。本日の株価は64円の下げを大幅に上回る560円(-13.8%)の下げになってしまいました。しかも場中に値を回復する様子もありませんし、出来高は通常の10倍近くもありました。東証プライム市場で値下がり率3位になってしまいました。

怖いですね。過去に日産自(7201)の減配で、株価が暴落し、配当減と合わせてダブルで損をした記憶が甦りました。西松建設の買場を探していたのですが、本日の買いは控えてしまいました。

今日の教訓・考えたこと

💹高配当銘柄の減配は、とても大きく株価に影響する

💹個人投資家にとって、減配と含み損が同時に起こる恐怖がある。

💹高配当銘柄だからと言って安心せずに、企業業績に注意していきたい。

kinko
kinko
二人とも先週までに西松建設を売り切ったので、被害なくてよかったね。

持ってなくても、今日は怖さを実感したよ。
kinko
kinko
kinkoは今日買ったけどね。

。。。チャレンジャー。

 

*くれぐれも投資は自己責任でお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村