こんにちは、kinkoです。
10月28日のNY市場は3指数共に上昇、ナスダックとS&P500が史上最高値を更新しました!

3指数共に陽線引けですので強さを感じます。
S&P500は5000ポイントが視野に入って来ました。どの米国株を買って良いか迷うならウォーレンバフェットが勧めるS&P500インデックスだけ買っとけば間違いなさそうです。
暴落来ればすかさず買い増すつもりでいますが、押し目待ちに押し目なし!なのですよね〜😅
それでも、暴落は忘れた頃にやって来る!(こんな格言あったっけ?🙄)と思いながら、のんびり下値指しして待っています。
今年の冬時間の始まりが11/8〜で、NY市場の開始時間が日本時間の22:30→23:30へ切り替わりますから、どうせ起きていられないんですよね(笑)。
逆イールドカーブ発生?
米国債の20年物と30年物で逆イールドカーブ発生とのニュースがありました。
米国債20年物の金利が1.95%に対し、30年物が1.93%と下回ったことでちょっとした騒ぎになっています。
なぜなら長期国債は期間が長ければそれだけリスクがあるので金利が高いのが当たり前、それが逆転するということはリセッション(景気後退)入りか?と投資家の間で囁かれるのです。
確か2019年の秋頃にも逆イールドカーブが発生し、その半年後にコロナショックがありました。金融緩和ですぐに株価は戻しましたが…
要警戒と言われる逆イールドカーブは、米国債2年物と10年物ですので今回は違うのかな?と思いますが、注意しておくにこしたことはありませんね。
あまりに米国市場が好調過ぎるから、暴落こーい!って思っちゃってますし🤣
日本株が弱過ぎる件
選挙相場がなかった上に好決算企業まで売られる日本株って…🤔
米国市場が絶好調なのに日本株の体たらくぶりったら💢…怒りを通り越して日本経済大丈夫か?と心配になります。
立憲民主の江田さんがNISAにも金融所得課税をするつもりと言ったらしい。
NISAの意味がわかっていない政治家、ザンネーン😭 https://t.co/BHhB3jyuVc
— kinko@高配当株好き💹😋 (@haitoukinko) October 29, 2021
テレビを見ていないので詳細はわからないけれど、NISAが非課税枠ってわかってて言っているのかしら?
貧富の格差是正とか言いながら、結局取れるところから根こそぎ税金を取ってやろう!という思惑が垣間見れます。
前回、民主党政権の悪夢が思い出されます😱
日本経済をぶっこわ〜す!
きゃー!外国人投資家が逃げてく〜
デフレ脱却どころかスタグフレーションになりそうな予感がしますわ。
まぁ、ボラが大きい方がキャピタルは得やすいから投資方針を変えていくっきゃないね!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました。
投資は楽しく〜♪