
こんにちは、kinkoです!
日経新聞に、「大手不動産会社3社の2019年3月期の連結営業利益が過去最高益となる見通し」との記事がありました。
企業のオフィス需要が高まり、都心では賃料が値上げされています。それに伴い地価が上昇しており、新築マンションの価格は1990年のバブル期以来の価格で、個人による不動産投資や持ち家購入には難しい時期となっています。
東京オリンピックを見据えて、海外投資家が都心のタワーマンションを高額で買っていると聞くと、かつての不動産バブル?を彷彿とさせます。不動産購入を考えている庶民にはいつまで待てばいいのか?が悩みどころですね…
持ち家購入時期はいつまで待てばいい?
現在、2020年の東京オリンピックを控え、建設ラッシュです。ホテルなどの宿泊施設も不足すると予想されていて、民泊業に乗り出す個人も増えてきました。
それも後2年の話…
「不動産価格は2019年がピークだろう」と予測されており、REIT市場ではこの1、2年が稼ぎどころで、2020年を迎えた途端下降に転じるそうです。
PRESIDENT Online では、『不動産を買うなら2020年まで待つが正解』という記事まで出ています。
不動産バブル崩壊を経験したkinkoからすれば、バブル崩壊後に地価は下がり続けましたから、さらに2〜3年待った方がお得かもしれませんね。
でも、持ち家を購入するなら、死ぬまで住むつもりの覚悟が必要かもしれません。なぜなら、2033年には全国の空き家が3軒に1軒の割合になるからです。もし、売ろうと思ってもなかなか売れません。kinkoの実家も田舎の持ち家もすでに空き家です。実家はすでに5年も売れていません。

参照:PRESIDENT Online
とはいえ、持ち家を持った時の満足感は半端ありません。日々の生活や仕事にもやる気がみなぎりましたし、親戚や友人にも見栄がはれました…
これからの不動産投資
上のグラフを見れば、不動産の供給過多は一目瞭然です。スルガ銀行のスマートデイズ問題にもあるように、分不相応な借金をしてしまうと自分の首を締めかねません。
2000年代にサラリーマン大家さんが流行りましたが、その頃とは環境がずいぶん変わっています。個人が不動産投資をして儲けるにはかなりの知識と労力が必要な時代となっています。
我が家にも新築ワンルームマンション投資の勧誘電話がかかってきます。「頭金ゼロで利回り7%ですよ!奥さん」なんて言われますが、管理費や修繕積立金は入っていません。諸々の経費を計算すれば、マイナスになるのは明らかです。
「儲かる話を人に話すはずがない」と思って始めから疑いつつ聞いていれば、詐欺に遭うこともありませんね…
不動産投資でkinkoが一番危惧していることは、「災害」です。地震や台風といった災害があまりに多い今は、とても怖いのです。保険を掛けておけば大丈夫という意見がありますが、全額補償されるような保険の掛け金は高額になります。
いろんな手間を考えると、「REITでいいか!」となっています。
海外不動産を考察
2003年にオーストリアのクイーンズランド州、ゴールドコースト郊外の豪邸が1200万円で売り出されていました。15年後の現在、億越えをしていると思われます。あの時買っておけば…と何度も取らぬ狸の皮算用をしました。
海外の不動産は、新築よりも中古物件の方が人気があり、誰も住んだ事のない家(新築)に住むのはチャレンジャーと言われるそうです。
主人は、仕事先の欧州人からベルリンの東側の郊外あたりに10万ユーロ(約1300万円)で一軒家が買えるからどうか?と聞かれたそうです。欧州では中流家庭でもセカンドハウスを持つ事が当たり前になっており、人気はポルトガルやスペインの南の田舎(物件が安いし冬暖かい)だそうです。
タイの不動産会社に勤める知り合いは、とても忙しく売れ行きが好調と言っていました。バンコクは東京と同じように便利な上、物価は1/2〜1/3ととても安く、定年退職した方の移住が多くなっているそうです。
世界中で不動産は好調?なのでしょうか。それともカネ余りなのでしょうか?
それにしても、海外の不動産は、日本と違って中古物件の価格が上がるのは羨ましいですね。さらに中古車の値段も日本ほど下がらないそうで、10年落ちのマーチでも70万円の値がついたそうです。
kinkoが不動産投資するなら日本より人口増加が見込める海外でしょうか。でも、英語での契約などハードルが高いため、「海外REITでいいか!」となるのですが…
と言いつつ、REIT へのポジションはゼロです。(^◇^;)
だって、まだ高いんだもん…
※投資は自己責任でお願いします。
ま と め
- 2019年、不動産価格がピークか?
- 持ち家の買い時は2022年あたり?
- 2033年、日本の空き家は3軒に1軒
- 日本より海外の不動産の方お得?
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下ると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)