取引履歴

不況に強い?公益セクターNGGへ再度参戦!

こんにちは、kinkoです。

昨日、FRBは定例のFOMCで2.25~2.50%へ金利の引き上げを発表しました。今年は予想通り4回目の引き上げになります。

市場は織り込んでいたはずでしたが、19日のNYダウは+300ドル超えから−400ドルへと急落しました。

パウエル議長が来年の利上げを1〜2回と発言した事が原因と報道されていますが、オカルト投資家としては裏に何かあると勘ぐってしまいます。(笑)

 

NGG再購入!

 

NGG1株@47.60ドル

100株買い、4760ドル約定

 

〈購入理由〉

・不況に強い?公益セクター

・PER7.15倍と割安

・予想配当利回り6.19%

・外国源泉徴収税なしのADR銘柄

10月に1株@53.54ドルで500株売却していたNGGを100株だけ再度購入してみました。

だって、バーゲンセールしてたんだもん!←子供か!

18日にイギリス当局が、「ガスや電気の値段下げてよ」と通達した事で、NGGの株価が9%も急落していました。

詳しくは、ころぴすさんの記事、

【速報】ナショナルグリット急落(英規制当局提案内容)

をご参照下さい。

個別株からETFへシフトしようと売ったはずのNGGでしたが…不況に強い公益だ!と思い込んでの衝動買いです。100株だけだし、今度こそ長期保有しようと思います。

【NGG1年チャート】

参照:ヤフーファイナンス

 

下落相場での投資

 

市場は日米ともに仲良く年初来安値を更新していまーす!

ええい!そんなの仲良くせんでいい!(笑)

米国村のチンギスハンさんは、「早く戦線離脱して次のチャンスに備えよう」とおっしゃっていますね。

逆にバフェット太郎さんは、狼狽売りしないで配当再投資を勧めています。

たぱぞうさんは現金も含めたペーパーアセットのリスク分散をと言っています。

それぞれ年齢も投資方針も違えど、米国株への投資は共通です。

下落相場ではどこまで下がるかわからないので、待つだけでは機会損失が発生するかもしれません。でも、いざ大暴落が来た時に資金不足で買えないという事態は避けたいです。

なので、来年も米国株の配当利回りがいい株へ毎月少しずつ投資して、配当金を増やしながら現金比率は5割を切らないようにする…という心構えで来年の目標である年間120万円の配当金を達成しようと考えています。

とか言いながら、投資方針はブレまくっていますが…(^◇^;)

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村