超初心者向け

【新NISAつみたて投資枠】楽天オルカン、楽天S&P500 実質信託報酬最安値へ!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

今年もあと2ヶ月あまりとなりました。いよいよ来年からの新NISAへ向けて積み立て設定をしようと色々調べています。

前回、つみたて投資枠はどの商品がいいか?をブログで紹介し、eMAXISSIimオールカントリーに決めていました。しかし、10/27に楽天オルカンが新設されるという事でどちらがお得か比べてみました。

現在、私は楽天証券でNISA口座を持っており、そのまま何もしなければ引き続き楽天証券で新NISA口座が開設されます。他の証券会社で開くには手続きが面倒なので、新NISAはそのまま楽天証券で行う予定です。

とりあえず、少しでもお得にポイントをもらおうと下のキャンペーンにエントリーしています😅

11/12までにNISAで3万円以上クレカの投信積立予約をすれば2000ポイントもらえるそうです。ただし、過去にNISAで3万円以上の積立をされたことのある方は対象外です。

エントリーが必要のようですので、楽天証券→キャンペーンからエントリーしてくださいね。

楽天証券の投信残高ポイント復活!

10/27から2つの投資信託のみですが、残高に応じてちょっぴりポイントがもらえるようになります。

⚠️注意すべきはこの2つだけってことです!

そして、この2つの投資信託は10/27から新規で設定されています。

信託報酬からポイント還元を引くと楽天•オールカントリーは実質0.04025%になり、今のところ史上最安値です。

楽天•S&P500なら実質0.05962%となります。楽天の本気度が伺えますね!

 

積立投資信託を長くすればするほど信託報酬(運用手数料)がキーポイントになって来ますから、僅かな差でも安い方が嬉しいですね。

ただし、eMAXISSIimのオルカンは受益者還元型信託報酬なので、投資信託の純資産総額が一定額を超えると運用管理費用が引き下げられ、運用期間中にかかる費用が低減されるという利点があります。

楽天証券で新NISAを使うなら積立は楽天オルカンと楽天S&P500がお得かもしれません。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

新NISAを活用しよう♪
にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村