
こんにちは、kinkoです。
楽天モバイルが5月27日〜6月17日の期間、楽天miniを1円販売するそうです!
奥さん、2万1,800円→1円ですってよ!
もっと、早くキャンペーンして欲しかったよ〜
それにしてもこんな大盤振る舞いして、楽天…大丈夫なんだろうか?🤔
スマホと格安sim
実は、今月になってようやく格安simデビューしました。
同時にスマホも買い替えましたよ。
新製品のiPhone SEに!!(5万円弱…高かった)
iPhoneに拘る理由は3つ。
・データ移行が超簡単
・iPadと連動
・インスタ360と連動
将来、旅行動画をアップするつもりで、編集しやすいようにアップル製品に…
格安simは、docomo回線(一番早いという噂)のOCN!
3GBプランで月¥1,631
ほぼLINEしか使わないから十分かなと思う(笑)。
でも、本当は楽天モバイルにしたかったのですよ😅
なぜなら海外でも使えるから!
楽天モバイルにしなかった理由
① iPhoneがない!
楽天モバイルは、ギャラクシーやファーウェイばっかりなのよね。
で、4年間使ったiPhone 6 のsim ロック解除で使おうか迷ったのよ。
ところが、iPhone6の場合はsimロックを解除しても使えない可能性があるらしい!😱
解除費用払ってから格安simを実際に入れてみないとわからないんだって!
そんな博打な真似は出来なかった。
② 通信速度がイマイチらしい
友人やネットの情報では、docomo回線が一番いいらしい。
楽天モバイルはau回線を借りてるらしいが、auより速度が遅いという噂が…
実際に使ってないので何とも言えないけどね。
③ 月¥2,980は高いかも
1年間無料キャンペーンは嬉しいけど、その後の利用料金が月3,000円ほどになります。
大手携帯3社に比べれば安いけど、格安simの部類ではもはや高い方なのかも…
イオンモバイルは680円〜あるし、月1,000円切るところが増えてます。
家でWi-Fi使ってばかりの私には1GBあれば足りそうだし、無制限は必要ないかな。
楽天モバイルのメリット
なんと言っても、「海外で使える!」のが魅力的。
海外旅行大好き家族にとって、料金気にせずに使えるのが嬉しい😆
今年は残念ながらコロナ禍で旅行へ行けそうにないケド。
でもさ、楽天miniが1円で通信費1年間無料なら2台持ちもありかも。
通信速度や電波状況は使ってみないとわからないものね!
楽天、第一四半期赤字
楽天の1〜3月期は赤字500億円。
どこの企業も減収減益で大変な時だけど、赤字は頂けませんね😥
楽天ポイントを貯めたくてほとんど楽天市場を利用していますが、同じ商品を比べるとAmazonの方が安くなっているものが多いです。
数も種類も圧倒的にAmazonの方が多い気がします。
楽天経済圏の住民としては、楽天にはもっと頑張ってもらいたいです。
ここで、投資家として株価を見てみましょう。

株価は市場と同様にV字回復中です。
もう少しでゴールデンクロスしそう?
配当金は前回1株4.5円ですが、IRを見ると今年は空欄になっています。
無配を前提に考えておいた方がよさそうです。
優待があるので、12月の権利月には上がりそうな気もしますが…どうでしょうか?

そうそう、3月には楽天証券の新規口座開設が16万もあったそうです。
昨年400万口座を超え、今年末には500万口座に到達しそうですね。
我が家はDLJ証券(2004年に楽天証券)からの付き合いです。
何かと話題の多い楽天は株価も結構動きます。
10万円くらいで買えるので、押し目を拾っては数千円の薄利でキャピタルゲインを得たりして遊んでいます😅
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました♪