超初心者向け

【クオカード株主優待】一生持ちたいQUOカード銘柄3選!

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです

今回はQUOカード優待大好きな私が一生持ちたい銘柄を紹介します!

暴落が来たら拾っておいて間違いなし!(本当か?)。なんたって10年連続増配中の優良銘柄だからです!優待投資家はみんな知ってると思いますが、改めてお得度を確認しておきましょう♪

本日10/30の株価で配当利回り等を計算してあります。

だいぶ株価が落ちて来て、配当金とQUOカード分を加えた総合利回りが4%を超えて来ましたね。kinkoは手放して後悔しているみずほリースを虎視眈々と狙っています。

みずほリースの配当金推移

みずほリースの配当金推移を見てみると10年連続増配しながらも、まだ配当性向が30%以下で今後も増配の可能性が大いにあるのではないでしょうか。PBRが0.83倍で今の株価でも割安水準です。(kinkoは4000円あたりで買いたい…心の声)

リコーリースの配当金推移

リコーリースも同じように10年連続増配にQUOカード優待もあって、みずほリースとタメ張ってる?いえ、競合してると思われますね!こちらも配当性向が30%ほどで増配の余力があります。

100株でQUOカード優待だけでも十分ですが、300株以上保有するカタログ優待5000円分が貰えます。1年以上8000円3年以上10000円と大盤振る舞いの優待制度となっています。株価が暴落して買値より下がったら300株まで保有してもいいかな…

全国保証の配当金推移

全国保証も10年連続増配で配当金は10年前の5倍以上になっています。10年前の株価は2000円台だったので、株価も2倍以上です。配当性向は35%ほどで、こちらも増配の期待が持てそうです。

お勧め4銘柄→3銘柄の理由

当初、妹へは4銘柄勧めていたんですよ、最後の銘柄が「日本取引所グループ」でした。それが10/26にまさかの優待廃止リリースがあり、急遽動画を再編集することになりました😫

【8697】日本取引所グループ、2025年3月でQUOカード優待終了!

もし良ければこちらもご覧下さい。めっちゃ嘆いています💦

恥ずかしながら、考えすぎて夜も眠れなかったんです。株主優待廃止して配当金へ上乗せすると言うけれど、配当性向70%超えですからさほど配当金が増えないのでは?と思ったり、それでも新NISAが始まるから成長性があり株価が上がるかも?と思ったりして。

結局、優待狙いがダメになったので、利益があるうちにと思って日本取引所グループを売却しました。

株式投資ってアクシデントが起こるんですよね、リスクがあるからリターンもあると肝に銘じて、今後も楽しみながら投資をしていきたいと思います。

※投資は自己責任でお願いします。

お読み頂きありがとうございました!

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村