投資全般

【2914】JT、ロシアの会社を買収!年初来安値は「のれん代」のせい?

 

こんにちは、kinkoです。

またJTが海外の企業を買収しています。国内のたばこ消費量が低迷する中、売り上げを伸ばすには、海外進出するしかありません。この傾向は、2016年から顕著に見受けられるようになりました。

先週の日経新聞によれば、JTはロシア4位のたばこ会社、ドンスコイ・タバックを約1900億円で買収するとありました。すでにJTは、ロシア市場で3割強のシェアを握る最大手となっており、今回の買収はその基盤を揺るぎないものにするためなのでしょう。

 

今後もM&Aは続くのか?

 

ここ2年JTのM&A

2016年ラ・タバカテカ約20億円、株式50%
レイノルズ・アメリカン約6000億円
2017年マイティー約1100億円
カリヤディビア・マハディカなど約1100億円
ナショナル・タバコ約490億円
2018年ドンスコイ・タバック約1900億円予定

昨年はフィリピンやインドネシアやエチオピアの新興国へ次々と投資し、海外たばこ事業の売上高は1兆2376億円と前期比3%増と国内事業の2倍ほどの規模にまで成長しました。2018年12月期では、前期比7%増の1兆3299億円まで拡大する見通しです。

しかし、昨年の国内紙巻たばこ販売本数は前年比12.5%減で、1985年の民営化以来、初めて1000億本を割りました。また、先進国で普及している加熱式たばこには出遅れています。

国内販売と加熱式たばこに勝ち目にない現在は、これからも国内や先進国→新興国や後進国へ販売網を切り替えてゆく事が予想されます。そして、円高がJTのM&Aの背中を押してくれそうです。

ただ、M&Aもいい事ばかりではありません。『のれん代』が純利益を押し下げる要因になる可能性もあるのです。

 

のれん代って何?

 

のれん代」とは、M&Aをした際に発生する相手のブランド価値のことで、M&Aは相手の帳簿上の純資産を購入するという形で会計処理します。

買収される企業は、よほど経営難でない限り自社を高く売りたがります。知名度や技術力など普段資産に計上しない分を買収額に上乗せします。

買収する側は、買収額−純資産額の差額分を「のれんの償却」として、損益計算書で費用に計上します。(日本の会計基準では最大20年間)

例えば、1000億円で買収した企業ののれん代が200億円だとします。この場合、20年間ずっと10億円ずつ損益として計上するわけです。

売り上げがどんどん伸びるような成長著しい企業は、節税対策になります。しかし、利益が減少している企業では、この「のれん代」が重い足枷となる場合があるのです。

3月24日【追記】

ラブリさんのコメントより、「JTは国際会計基準であり、のれん代は計上していない」とのご指摘がありました。

国際会計基準は、2010 年 3 月期から国際的な財務・事業活動を行っている上場企業 の連結財務諸表に IFRS の任意適用を認められました。

JTは日本の会計基準から国際会計基準へ変更し、「のれん代償却」はなくなったそうです。

出所:あらた監査法人

現在の株価低迷は「のれん代」のせいではないものの、高額な買収が利益を押し下げている一因ではあるでしょうね。

ラブリさん、大変勉強になりました。ありがとうございました!

 

JT株価、年初来安値更新

 

参照:ヤフーファイナンス

3月22日のJT終値株価は、2836円(前日比−132円)と年初来安値を更新しました。日経が上げている中での大幅な下げでした。

2週間ほど前に書いた『日経大幅高にもかかわらず、【2914】JT株が下げている訳って?』で、信用倍率が22倍と高過ぎるからなのでは?と懸念していました。

現在の信用倍率も前回とさほど変わっておりません。ここがもう少し解消されるまで反転は難しい気がします。

参照:楽天証券

現在の配当利回りは5.26%となり、参戦したい気持ちを抑えるのに必死なんですけどね〜(笑)

※投資は自己責任でお願いします。

 

ま と め

 

  • JTがロシアのたばこ会社買収
  • のれん代が純利益を押し下げる
  • 3/22、JT株価は年初来安値更新

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

 

POSTED COMMENT

  1. ラブリ より:

    JTは国際会計基準ですので、のれん代の償却はありませんよ。
    のれんの償却が無いから高値の買収が許される訳では無いですけど。

    • kinko より:

      ラブリさん、おはようございます。

      ええっ!?JTは国際会計基準なんですか?_φ(・_・
      では、償却なしなんですね、調べて訂正します。
      ご指摘ありがとうございました!