旅行

クルーズ船で必要だと思ったPOCKETALKを購入!

こんにちは、kinkoです。

今年の海外旅行は、地中海クルーズへ1週間行ってきます。

クルーズ旅行にハマり出して3年、今回で5回目となります。

そこで驚いたことがあります!

ヨーロッパでは、英語がマイナー原語の部類だったってこと!

 

クルーズ船の原語

 

地中海、エーゲ海、北欧、バルト海などヨーロッパ周遊でリーズナブルなクルーズ船は、MSCコスタです。

こちらの船会社はイタリアだからか、原語はイタリア語が中心です。

船内アナウンスでは、イタリア語→スペイン語→フランス語→ドイツ語→英語という風に最後まで待つ必要があります。

たまにイタリア語とスペイン語だけという時もあり、全く何を言っているのかわかりません。

kinkoは英語が世界の共通語だと思っていたので、カルチャーショックでした。

 

エクスカーション(OPツアー)

 

クルーズ船の乗組員は多種多様の人種がいます。

接客業のクルーは英語が通じますが、清掃とか裏方のクルーに英語で話しかけても通じないことが多かったです。

船の中はなんとかなるけれど、寄港地での観光ツアーは本当に困ります。

英語でのツアーを予約していても、前日になって突然中止されることがあるのです。

仕方なくイタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語の中から選んでツアーに参加します。

遺跡とか絶景の場所は電波が悪いからグーグル翻訳が機能しません。

説明は諦めても集合時間とか集合場所の重要な事だけは知りたい。

だから、Wi-Fiがなくても翻訳してくれる「ポケトーク」を購入したのです。

 

 

英語以外だったらドイツ語

 

「ポケトーク」を家で試してみると意外と早く訳してくれます。

3万円もしますからね、実際に使ってみてその価値があったかどうかは後日報告します。

ところで、英語以外のエクスカーションへ参加するならドイツ語がお勧めです!

なぜならドイツ人は日本人の気質に近いから。

5分前行動で時間を守る、バスの中は静かで勝手な行動をする人がいないのです。

自分勝手な大国の人が参加しないのもいいところです。

 

【あとがき】

ポケトークは主人がJALの機内販売で買ってきてくれました。

ちょうど3万円残っていたJALクーポンで支払ったようです。

さて、それがいい買い物になるのでしょうか?

とりあえず、地中海クルーズを楽しんで来ます♪

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(^_-)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村