取引履歴

【PFE】株価上昇で配当利回りが低下したファイザーを売却!

こんにちは、kinkoです。

旅行に出かけている間にファイザーが値上がりしていました。収益の良い企業が安値でほったらかされていましたから上がって当然なのですよね〜♪

でも、そのため配当利回りが下がってしまいましたので、一旦売却しました。売却益は日本円で7万円ほどでした。

【PFE】ファイザー90株売却

@33.73→@41.21 (約+22%)

売却益654ドル

 

ファイザーを売った理由

 

1. 株価が上がり配当利回りが低下

現在の株価に対する配当利回りは3.3%です。3%台ならVYMやHDVのような高配当ETFと変わりませんので、個別株でリスクをとってのこの利回りは少なく感じます。

連続増配しているファイザーですが、2008年のリーマンショック時には50%の減配をしています。減配リスクがある以上、個別株へは厳しい目で判断したいです。

2. グラクソの株価を超えた

何ということでしょう!ファイザーの株価が同じ医薬品業種であるグラクソ・スミスクラインの株価を若干上回りました。グラクソの配当利回りは5.3%で、しかもADR銘柄なので、外国源泉徴収課税がありません。こちらを増やした方が得なのでは?と思いました。

3. PER20.94倍、PBR3.45倍

株価上昇でちょっぴり割高になっています。

4. 移動平均線より乖離

株価はきれいな右肩上がりですが、移動平均線より乖離しています。でも、kinkoが売ったのでもっと上がるかもしれません!(適当)

【ファイザー3ヶ月チャート】

参照:ヤフーファイナンス

今回のファイザー売却分も含め、もっと米国株やETFに投資しないと目標配当金から遠くなるばかりです。でも、米国市場はトルコリラショックがあったにもかかわらず、案外強く株価が高いままでなかなか手を出しにくい状況です。

アメリカの中間選挙の後は、株価が上昇すると言われていますので、株価が高くても今仕込むべきなのか?悩みどころです。せめて円をドル転しておきたいのですか、為替も110〜111円と微妙な位置です。

あれやこれやと考えすぎて眠れなくなってしまいました…

配当金生活への道は険しいな〜(ボソ)

※投資は自己責任でお願いします。

【関連記事】

米国株ヘルスケアセクター銘柄【PFE】ファイザーを買ってみた!

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村