取引履歴

苦渋の決断!XOMを売却し、高配当ETFのPFFを買い増し!

 

こんにちは、kinkoです。先週、電力株のナショナルグリットを買ってから、化石燃料の未来についていろいろ調べていました。米国株はbuy&hold で売却はしないと心に決めていましたが、早くも投資方針が揺れています。

【XOM】エクソンモービル売却

$78.72 → $83.42 100株全て売却

売却益:+$435.54 (約49,216円)

 

〈売却理由〉

・電気自動車の普及でガソリンが減少?

・化石燃料→自然エネルギーへシフト予想

・昨年、ロックフェラーが株を手放した

・値上がり益のあるうちに決断した

 

エネルギー関連株はXOMに決めていましたが、先週末に購入したNGGを調べているうちに石油の時代は終わりつつある事を感じました。

イギリスやフランスが2040年までにガソリン車をなくすと発表したり、中国までもが追随しようとしている点からも石油の需要が減るだろうと予想されます。

ノルウェーでは、水力発電が主流と聞いたり、コペンハーゲンの海上で30個以上の風力発電機が並んでいたのを見たりすると、将来ますます自然エネルギーへシフトしていくと思います。

ロックフェラーが手放しているし、値上り益のあるうちに売却することにしました。

 

売ったお金でETFを購入

 

【PFF】iシェアーズ米国優先株式ETF 購入

1株 $38.67 208株購入 $8,064.96約定

〈購入理由〉

・2010年以降安定した株価

配当利回り5.73%と高め

・配当金生活の主流として理想的

 

今回のXOMの売却により、$8,300ほどの現金が出来ましたが、年間$307の配当金が減ってしまいます。

それを補うために無難なほぼ同じ金額ほどのPFFを208株購入しました。持ち株が92株あったので、単純に合計を300株にしたかっただけです。

XOM配当利回り3.7% → PFF配当利回り5.73%となり、年間配当金は$459で、XOMの1.5倍になる計算です。

PFFは、株価の値上がりは全く見込めませんし、個別銘柄のような増配期待もありませんが、市場が好調な時に株価の変動がない買いやすいETFだと思います。

若かったら、株価の値上がり期待の持てる【VOO】バンガードS&P500ETFに投資するんですけどね。

※投資は自己責任でお願いします。

 

ま と め

 

  • XOM → PFF にシフト
  • 化石燃料の時代は終わると思った
  • 配当金生活のため高配当銘柄を選びたい