
東証が開催している「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」にて、PBR1倍以下企業にメスが入りました。
今年の春頃から「継続的に※PBRが1倍を割れている会社には、開示を強く要請する」との事でした。
※PBR(株価純資産倍率)とは、株価を1株あたりの純資産で割って求められ、仮に会社が解散した場合の株主の取り分が分かる指標です。PBR1倍なら株価と企業価値がつりあっているということ。
これにより、PBR1倍割れ企業が自社株買いや増配をして企業価値(株価)を高めようとするだろうと期待されています。
このニュースから1ヶ月ほど経った現在、どのくらいの企業がPBR1倍割れなのかヤフーファイナンスで調べてみると、1850/3870社もあり、実に47.8%もの企業が企業価値より安いことが判明!
【7762】シチズン時計の株価推移
おそらく、PBR1倍割れ対策からシチズン時計は、取得総数7500万株(発行済み株式数の25.61%)金額にして400億円という非常に大きな自社株買いを公表しました。
発表した翌日はストップ高をつけ、2/21には年初来高値880円まで上昇しました。
そんなシチズン時計3/6の株価は841円でPBRが0.95倍へ改善されました。あともう少し株価が上がればPBRが1倍超えですね。
配当利回りは4.04%もあり、ちょっと魅力的です。もう株価は高値圏ですけど、押し目が来たら狙いたいと思います。

PBR1倍割れTOP20企業
現在のPBR1倍割れ企業を上位20社見てみると、地銀が12社も入っています。

PBR0.1倍って…1/10の評価しかない💦
ハゲタカファンドとかが企業ごと買い取って売却しそうだけどね。
米国の金利上昇とともに地銀や都銀が暴騰したのに、まだまだ銀行って割安な部類なのね。
銀行だけでなく、PBR1倍割れが1850社もあるから、株主優待もあって配当利回りが高めな企業を探してみようと思います。
3月末権利まで3週間あまり、忙しくなるぞー!
※投資は自己責任でお願いします。
お読み頂きありがとうございました!
株主優待欲しい〜♪