
こんにちは、kinkoです。
共働きで生活費をそれぞれ出し合っているご夫婦は、お互いの給料がいくらなのか知らない人が多いです。
専業主婦の方でも旦那さんの給料や年収に興味がなく、十分な生活費を確保する方に神経を使う人が多いことに驚きます。
kinkoの知り合いでは、奥さんに給料明細を見せない旦那さんは、何らかの秘密を抱えていることがあります。
そんな事件?をご紹介します!
思い当たる節がある方はお気を付け下さい。
なぜ給料明細を見せないのか?
- 少ない(多い)給料を配偶者に知られたくない
- お小遣いを自由に使いたい
- 貯蓄額や個人資産(独身時)を知られたくない
- 生活費を多く要求されるから嫌だ
- 旦那より給料が多いから言えない
これらは、実際にkinkoの友人やその知り合いに聞いた話です。夫婦なのに相手の給料を知らないなんて、とても不思議な事と思っておりました。
自分の資産を知られたくないのは、このお金がバレると使われてしまいそうとか、安心して貯蓄しなくなるからです。
このような理由を聞くと、まるで、敵同士が自分の手の内を明かしたくないような戦いみたいな感じがします。夫婦なんて所詮“他人”なんだな、と悲しい気持ちになりました。
夫婦の信頼の失墜なんですね…
夫の給料を知らない奥さんの話
・へそくり大好き専業主婦Aさん
Aさんは、結婚してから25年間ずっと専業主婦です。子供はすでに社会人で、夫は単身赴任中です。愛犬を一軒家で飼いたいという理由から夫の転勤先について行きませんでした。
生活費として振り込まれるお金以外、給料がいくらなのか、貯金がいくらあるのか全く知りません。
夫から生活費や欲しいものをねだり、今月いくら引き出させるかがAさんの興味であり、へそくりが数百万あると自慢していました。
一方、夫はAさんに多めの生活費を渡し、残りは全てお小遣いに使っていました。たまにAさんから貯蓄額を聞かれると、実際より多めに伝えていたようです。
数年後に迫った老後の生活設計が不安になり、お互いの貯蓄額を言い合うことにしました。当然、お互いが思っていたより貯蓄額は少なく、女の影も見えたこともあり大ゲンカです。
夫は「奥さんを働かせればよかった。」
奥さんは「旦那は嘘つきだ。」
もう、埒があきません。
kinkoはAさんに「旦那さんより愛犬を優先したんでしょ?隙を与えたんだよ。単身赴任させないでついて行けばよかったのに…あと給料明細見なきゃね、男は見栄っ張りなとこあるから、お金を自由にさせたら使うよね。」
Aさん「私が悪いって言うの?」
kinko「両方、悪いと思う…」
Aさん「・・・」
まだ定年までに数年あるし、お子さんは社会人でお金はかからないから貯蓄は増やせると思います。浮気は確証がなかったため、やり直すように仲直りを勧めました。
それぞれの貯蓄額は奥さん700万円、夫300万円弱の計1,000万円弱でした。一流企業に勤める夫は軽く年収1,000万円は超えているはずで、勤続年数も30年以上になります。
それで300万円って…
年間10万円の貯蓄かいっ!
って突っ込みたくなりました。
kinkoからのアドバイスは、
- 給料を奥さんに管理してもらう
- 夫はお小遣い制にする
- 定年までに年間500万円貯める
- 老後の生活設計を作成する
- 生活を共にする
と、言ってはみましたが、実際に実行しているかどうかはわかりません。滅多に乗らないという新車の外車にも「都会なのに車必要?」とイヤミっぽく言ってしまいました。
kinkoはご夫婦に完全に嫌われたかもしれませんが、お二人が仲直りして楽しい老後を迎えられればそれで良いです。Aさんからは、当たり障りのないLINEが来るからまだいいのかな…
結局、給料明細を見ないと
貯蓄額は少なくなる
女の影がでてくるかも…
夫の手綱はちゃんと握っておこう!
・後輩の自営業夫婦Bちゃん
高校の後輩Bちゃんは、19歳同士で結婚しました。夫の実家に同居し、家族経営の小さな町工場でした。Bちゃん以外の義父母、義姉、夫が敷地内の工場で働いていましたから、家事全部をBちゃんが行っていました。
大人5人の月の生活費として渡されてたのは、6万円だけでした。これで、朝、昼、晩の食事から日用雑貨やガソリン代まで賄っていました。
そんな健気なBちゃんに事件が起きたのは、子供が2人出来た5年後のことです。夫が商工会の集まりと称して夜遅く出掛けるようになりました。家族全員、これは…浮気?と思ったそうです。
義父母が夫を問いただしたところ、キャバクラ通いが判明しました。子供2人目が出来てからBちゃんが構ってくれなくなり、寂しかったようです。
24歳でまだ若いとはいえ、子供2人の父親なのに残念です。義父母はしっかり者のBちゃんが大好きでしたから、息子に「出て行け!」と言ったそうです。
夫は泣いて謝り、2度とキャバクラは行かないと約束しました。なかなか釣れないキャバクラのお姉ちゃんとの駆け引きで、お金も相当使っていたようでした。
義父母は、これまで堅実に家事をこなしてきたBちゃんに自営業の経理をまかせ、夫はお小遣い制になりました。このBちゃんとは疎遠になりもう十数年会っていませんが、きっと今でもいいお嫁さんだろうと思います。
結局、
釣った魚に餌はやらない
釣れない魚には餌をやる
結婚してからも餌を貰いましょう!
奥さんの給料を伝えて不幸になった話
・看護師の同僚Cさん
共働きしている奥さんで看護師さんなどの専門職の方は、旦那さんよりお給料が高い人も多いそうです。
ある時、Cさんの夫が転職したいと言い出しました。夫がお金の心配をされたため、Cさんの給料明細を見せたそうです。
すると安心した夫は、仕事を辞めたまま転職することもなく、ヒモ状態になってしまいました。子供が小さい時はそれでも良かったそうですが、中学生くらいになると、だらしない父親を毛嫌いするようになりました。
Cさんにとって夫は優しいし家事をしてくれたりと、居てくれた方がありがたい存在です。しかし、子供は反抗期になり、グレて家を出てしまい、現在は田舎のおばあちゃん家に住んでいます。
結局、Cさんは子供よりヒモ夫を選んだ形になってしまいました。きっと子供も年を重ねて大人になれば理解してくれると思います。
結局、
奥さんの方が給料高いと
夫が腑抜けるかもしれない…
・看護師の同僚Dさん
Cさんと同様にDさんの夫も働かなくなりました。Cさんとの違いは、ヒモ状態の上に家事も育児もせず、完全なニート夫でした。
結局、離婚に至るのですが、子供に手をあげるようになったことで、この夫に見切りをつけたそうです。Dさん以外にも同じ様に離婚された看護師さんが他に3人もいるそうです。
経済的に羨ましがられる専門職業の方は、仕事だけでなく家庭でのご苦労も多いのだと知らされました。
真実かはわかりませんが、知り合いの看護師さんは「看護師なんて独身とバツイチばっかりよ〜」しかも「離婚していない看護師は、医者をゲットした人だけよ〜」とまで言っていました。
夫より経済力があると不幸になることもあるのだな、給料明細を見せた方がいいばかりではないんだな、と勉強になったお話でした。
ま と め
- 給料明細を見せないのには色々な訳がある
- 給料明細を見せない夫には、女の影あり?
- 夫婦一つの財布にすると貯蓄額アップ
- 妻給料>夫給料の場合は、言わない方がいいかも…
いかがでしたでしょうか。
この他にも「夫の給料いくらか知らな〜い」という奥さんは大勢います。
「えっ!それでいいの?」と言うと「だって、教えてくれないも〜ん」で終わります。
kinkoの経験上、奥さんに給料明細を見せない旦那さんには、女の影がチラつきます。
さぁ、今すぐ旦那さんに給料明細見せて頂きましょう。「スマホ見せて」よりは言いやすいよね…
※あくまで個人的意見です。
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(^-^)