ブログ運営

【祝!200記事目】ブログを始めたもう一つの理由とは?

 

こんにちは、kinkoです。

今年の5月にこのブログを立ち上げてから200記事目となりました。このサイトを訪問して下さる方やツイッターでお世話になっている皆さんのお陰です。

先日、このサイトを「会計士ママのお金の使い方」でご紹介頂いた以降、多くの方に訪問され、続けていれば嬉しいこともあると実感しています。

このブログを始めたきっかけは、この記事

【祝!100記事目】3ヶ月を振り返り、気付かされたこと

に書いたように、「子育てが終わって暇なの、あとは老後の配当金生活を目指すためにブログを始めました」と、「冷やし中華始めました」みたいな軽いノリだけではありませんでした。

kinkoがブログ開設に至るまで

 

もう一つの理由は、息子のためでもありました。

あれは、今年のゴールデンウィークに久しぶりに一家が揃った日の出来事でした。

主人が息子に「仕事どう?慣れた?楽しんでやっている?」と聞くと

息子「ブラック、ブラック企業だよ、早く辞めて起業したい。ブロガーとかアフィリエイターっていいよね、フリーランスってカッコいい!

え!?もう会社を辞めたいですと?

息子は、子供の頃から要領がよく、ほとんど努力しないで、高校受験も大学受験も院試験も受かってきました。

就職活動にいたっては、たった5社しか受けず、競争率200倍の東証一部上場企業へ就職しています。

娘にとっては、余裕で何でもこなす「お兄ちゃん」が憧れでした。でも、今回ばかりは自分も就職活動中とあって、息子の甘い考えに呆れているようでした。

kinko「せっかく給料のいい会社に入れたのに勿体ない!」

主人「楽して稼げる仕事なんてないよ?ブロガーがいいなら仕事しながらブログ立ち上げてみたら?思っているより大変だとわかるよ。

息子「立ち上げたいんだけどさ〜、会社に副業バレるとクビになるんだよねー。」

息子よ、なんか変だぞ!会社を辞めるつもりでいるなら、そんなの気にするのはおかしいんじゃない?

すると主人が、「わかった、じゃぁ、お母さんが実験台になるから

kinko「え!?わたしーーーー!?

と言うことで、このブログを開設するに至ったのです…

 

実際に夫婦でブログ開設

 

娘の中学〜高校の6年間の勉強をみたから、今度は息子を教育する番なの?と疑問を抱きつつも、主人はどんどんブログの登録を進めました。

色々と調べましたよ、ブログはロム専門でしたから、ワードプレスなんて知らないし、興味もなかったしね。

渋々ブログ開設に同意したkinkoは、記事を書くだけの人で、プラグインなどの難しい事は主人がやる事になりました。

主人の凄いところは、言ってわからなければ自ら行動を起こして見せるところです。ツイッターのアイコンの絵も自分で描き、ブログ記事の添削や推敲を会社から帰って毎日行っています。

息子にブロガーの大変さを知らしめるために、自ら飛び込む…親バカですよね。

そして、アドセンスがなかなか通らなかったり、思うようにPV数が上がらなかったりして半年が経ちました。

でも、この間、思いがけないバズる現象が起きました。

1日で1万PVを記録、これでやっと統計が取れるようになりました。

プリ子さん、本当にありがとうございました!

 

ブロガーは割に合わない仕事

 

何のスキルもない普通のおばさんがほぼ毎日ブログを更新するのに、ネタ探しから皆さんのブログ閲覧をしているだけで、あっという間に半日終わります。それから記事を書けば、もう夜…夕飯用意しなきゃー!という具合です。

そんな感じでブログに時間を取られつつ、半年経ってようやく月10万PVを達成することが出来ました。これも奇跡に近いと思うんですが…

アフィリエイトは真面目にやっていないこともあって、ブログの収入はアドセンスのみです。夫婦で豪華なディナーへ行けば終わるくらいの金額です。

おそらく月100万PVはないと生活出来ないだろうと思われます。ブロガーで食べていけるのはほんの一握りだということがよくわかりました。

それに突然、アドセンスのアカウント停止を喰らったブロガーさんも見受けられますから、本業にするには恐ろしいですね…

 

巷の情報商材には注意したい

 

・この情報商材を売って、月に100万円収入

・トレンド記事を書くだけで月10万円のアドセンス収入

・絶対に儲かるFXの必勝法教えます

こんなうたい文句を見ると、「いかにも楽に稼げそう」と思ってしまいます。少し調べればほとんど詐欺だとわかるのですが、儲かりたいという欲の方が先行してしまい1万円ならいいかと思って、買う人が後を絶ちません。

かく言うkinkoもキュレーションメディア絡みの詐欺に遭いそうになりました。主人が止めてくれなければ、泥沼にハマり600万円を失っていたかもしれません。

主人は「楽に稼ごうと思っているから詐欺に遭う、経営者はどれだけリスクを避けて儲けを最大化するのか考えるんだよ。それはそれは大変な努力をしてね。

そして、「中身がない情報商材を売れば恨みをかうだけ、正しい行いをしていないと儲けるのは一瞬だけで終わってしまうよ。

・楽に

・絶対に

・簡単に

・誰でも

の形容詞が付いていたら、それは疑った方がいい。楽に簡単に稼げる方法を他人に教えるはずがないと思った方がいい。そうすれば、詐欺に遭わなくなるから…」

はい…息子のために立ち上げたブログですが、大変勉強になっています。

 

ブロガーは副業の枠

 

ブロガーを本業にしている人はかなり才能があり、努力を続けられる人でしょう。でも、プロブロガーだって永遠に今の収入が約束されたわけではありませんから、不安だと思います。

ブロガーがコンサルやセミナーを行うのは、ブログのみの収入では物足りないのでしょう。すでにプロブロガーではなく、自営業者だと思うのです。

ブロガーは本業にするには心もとない職業です。

息子よ、あくまで“副業”に留めておいた方が良さそうです。

お父さんからは、「楽して儲かる仕事はない!」そうですよ。やるなら大変な努力が必要になるはずです。

それでもまだ諦めきれないなら、仕事しながらブログを立ち上げて見ればいいでしょう。実際にやってみないと大変さはわかりませんから。

でも、最近では、息子は「ブロガー」と言わなくなり、「起業」というようになりました。「キラキラ起業男子か!」って言ってやりますけどね。

キラキラ起業女子の記事はこちら

 

ツイッタランドが楽しすぎ!

 

ブログを宣伝するためにツイッターデビューをしたのですが、投資家ブログの皆さんとのコミュニケーションが面白過ぎます。

ツイッターって、いつでも最新情報が入って来るし、色んな人の考え方を学べる場で、何て楽しいんでしょう状態です♪

ブログ始めなければツイッターはやっていないから、これだけは息子に感謝かな?(笑)

 

ま と め

 

  • 200記事達成出来た!
  • ブログを始めたもう一つの理由は息子のため
  • ネットの情報商材に騙されるな
  • ブロガーは副業が無難

 

社会人になってから息子が大きく道を誤ると取り返しのつかない事態になると心配しています。親バカではありますが、いくつになっても子供は子供、親が手本にならなければと考えています。

そろそろ子育ては終わりたい…と言いながら、ブログやツイッターを楽しんでいる自分がいます。

 

お読み頂きありがとうございました。

よろしければ、ポチッとお願いします。m(_ _)m

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

 

POSTED COMMENT

  1. 火消し男 より:

    素敵な旦那さんですね😅巻き込まれ事故ではじめたとは😅
    でも、大変参考にさせてもらえてるので今後も頑張ってください🙋

    • kinko より:

      火消し男さん、こんにちは♪
      いつもコメントありがとうございます!

      皆さまの励ましに支えられて200記事も更新する事が出来ました。本当にありがたく思います。

      「大変参考にさせてもらえる」なんて素敵なコメント、嬉しくて飛び上がりそうです。(笑)

      これからもよろしくお願いします。(*^^*)

  2. 通りかかった船とはいえ、ここまでブログができるなんてすごいと思いました。子供も親が言葉だけでいうよりも体験したことを聞く方が納得いくでしょうね。

    私もブログに継続的な収入を望むことは難しいと感じます。ブログを起点に人がつながり新たなビジネスや企画が持ち上がり収入を生むというのは継続性があると思います。

    • kinko より:

      クロスパールさん、こんにちは♪
      コメントありがとうございます。

      主人に尻を叩かれ、皆さまに励まされつつ、200記事も更新出来ました。ブログ運営がここまで大変だとは思っていませんでしたが…(^◇^;)

      ブログは、人とのコミュニケーションや知識や情報などお金には変えられない大切な物があることも分かりました。息子には収益化は難しいけれど、得られる事が沢山あると伝えています。

      これからもよろしくお願いします。(*^^*)

  3. […] 200記事目に書いたように息子の実験台としてのブログでした。イヤイヤ始めたブログにもだんだんと愛着が出て来ています。 […]

  4. […] このブログを始めた理由の一つである息子は、プロブロガーで生計を立てるのは難しいと気付いてくれました。お正月に話した感じでは、脱サラが可能になるまでサラリーマンを頑張っ […]

  5. […] このブログを始めた理由の一つは、ブロガーで生計を立てたいという息子を戒める事でした。わがままで仕事を辞めたいと言っていると思ったからです。 […]