
こんにちは、kinkoです。
週明け26日の日経平均株価は165円高の21,812円でした。
先週末のNYダウが軟調でしたから、「痛みに耐えてよく頑張った!」(懐かしいw)
2025年の大阪万博決定の一時的なご祝儀相場という見方もありますが、下がるよりは断然イイ!
にこそくさんのツイッターでも内需株が上昇しているとありました。
大阪万博決定「内需株上昇」
建設株や倉庫や陸運株の一角が買われ
個人を中心に投資意欲は旺盛前場の
東証1部の売買代金
1兆0609億円 ←薄商い⭐️月曜日でまだ海外勢が休み
ダウは4日続落
東京時間はダウ先物上昇大阪万博や米年末商戦などに期待感があるものの
全体的には様子見姿勢が強い pic.twitter.com/VgEgdTnxOB— にこそく(市況民) (@nicosokufx) November 26, 2018
タイムリーな経済指標などを知りたい方はフォロワーになっておくと便利ですよ♪
大阪万博決定で日本株はどうなる?
大阪万博の経済効果は2.2兆円と言われてます。東京オリンピック後の景気の落ち込みをカバーして欲しいですね。
万博の会場建設費は約1250億円で、会場となる夢洲の再整備でインフラ需要が高まります。
経済効果が見込まれそうな分野は、土木や建設関連銘柄でしょうか。
関西に基盤を持つ【1802】大林組の株価は、前日比4.1%高の1142円。
商用埠頭会社の【9353】桜島埠頭の株価は、前日比22.99%高の3745円と暴騰しました。
その他、夢洲までの輸送需要で【9044】南海電気鉄道や高級ホテル事業の【9713】ロイヤルホテルも上昇しました。
しかし、日本市場全体へのインパクトは弱そうです。
その根拠は、薄商い!取引額が少ないと言うことは、投資家が積極的に買っていないということです。
2025年まであと7年もありますから、ずっと株価が上昇するとは思えませんし、米国市場のリセッションに巻き込まれる可能性も否定できません。
とはいえ、大阪方面のREITなどはチェックしたいです。
【8977】阪急阪神リート投資法人の株価は、すでに年初来高値の147,500円となっていました。予想配当利回りは4.04%でリートの平均値です。
先週まで売り判定となっていたのに、わからないものですね…
権利落ち日は11/28!?
若干、心が揺れますね!
※投資は自己責任でお願いします。
【雑談】
1970年の大阪万博はkinkoが3歳で主人は小学生でした。6500万人が来場、人口の2人に1人が訪れたとされますが、私達夫婦は行っていませーん。(貧乏だったからねw)
なので、2025年の大阪万博は絶対に行ってみたい!
あと7年、元気で生きていられますように!
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(*^^*)