
こんにちは、kinkoです。
日経新聞によると、1年前すでにNY上場廃止をしている親会社のNTTに引き続き、ドコモは3月19日付けで米NY証券取引所に上場廃止を通知しました。
【DCM】NTTドコモは、NY市場の16年間の歴史に幕を下ろします。上場廃止と言っても企業が倒産するわけではないので、日本人から見れば「あっ、そう」というくらいの空気でしょうか。
日本市場では有名な銘柄のNTTドコモですが、どうしてNY上場廃止に至ったのでしょうか?
ドコモの海外事業の失敗
ドコモは、「世界中で24時間いつでもドコモの株式取引が出来るように」と、2002年3月にニューヨークとロンドンの両証券取引所に同時上場しました。
この頃、携帯電話でインターネットに接続できる「iモード」サービスの世界展開を狙って、米AT&Tワイヤレスなど世界の携帯5社に2兆円を投資しました。スマホのない当時は、iモードが画期的なテクノロジーでした。
しかし、ITバブル崩壊の影響で投資先の財務が悪化したため、2002年3月期には過去最大となる8000億円の赤字決算をしました。
他のNTTグループの損失も重なったこともあって、投資家の評価が低くなり、ニューヨークやロンドン市場の売買は低迷しました。
そして、インターネットの普及により、海外投資家が日本市場で容易に売買できるようになったこともNYに上場している意味がなくなったようです。
日本市場で、一時は1割台にまで落ち込んだ外国人持ち株比率は、2017年末には3割台まで回復していますから、外国人投資家が日本市場に参入して来ています。
NY上場廃止は、4月13日の金曜日です!
13日の金曜日だな…と思ったkinkoでした💦
【9437】NTTドコモの株価
3/20終値株価 | 2769円 |
PER | 13.86倍 |
PBR | 1.74倍 |
配当利回り | 3.61% |
【9437】NTTドコモ1年チャート

参照:ヤフーファイナンス
昨年9月、楽天が携帯事業に参入するというニュースで株価は一時、2500円近辺まで下がりました。その後、2900円まで戻ったものの、市場の影響で頭を押され気味です。PERは13倍と割安圏内で、配当利回りも高いです。ちなみに、みんかぶの株価予想は、2816円でした。
今後のドコモはどうなるか?を予想した時、格安simとの競争が考えられます。家族割や基本料金の値下げなどサービス展開をしているドコモですが、kinkoの周りでさえずいぶんドコモ加入者は減ってしまいました。
とはいえ、会社の携帯はドコモが多いと聞くと、まだまだ大丈夫な気もします。それに天下のNTTが親会社ですからね、そう易々となくならないでしょうね…
※投資は自己責任でお願いします。
ま と め
- NTTドコモがNY上場廃止
- 外国人持ち株比率が3割台まで回復
- 楽天が携帯事業に参入
- NTTドコモは高配当株
お読み頂きありがとうございました!
ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)