投資全般

【8604】野村HD、前年比76%減で大幅下落!野村の口座よ、さようなら〜

kinko
kinko
こんにちは、kinkoです。

野村ホールディングスの株価が大幅下落しました!3500万株を上限の自社株買いを発表したものの売り圧力に押されました。

ブルームバーグの記事によると、

2023年1-3月期(第4四半期)の連結純利益は前年同期比76%減の74億円と市場の事前予想385億円を大きく下回ったことが嫌気されている。金融不祥事を巡り、同社のフランクフルトオフィスがドイツの検察当局による捜索を受けていることも明らかになった。

決算が悪かったことよりも、ドイツで金融不祥事とは呆れますね。

さらに、こんな記事も…

北村巧財務統括責任者は26日の決算会見で、スイス金融大手のクレディ・スイスが発行し、無価値となった「AT1債」について、法人顧客への販売実績が「ゼロではない」と述べた。

kinko
kinko
AT1債売ってたんかーい!

法人顧客ってどこの企業かしら?裏で損失補填とかしないで欲しいよ。

そういえば、野村は一昨年、米投資会社のアルケゴス関連で巨額損失約3100億円を計上していました。その時クレディ・スイスが5900億円の損失を出し、最近UBSに買収されています。

kinko
kinko
むむむ、同じ臭いが…

野村証券の株式取引手数料

kinkoは1999年に野村証券口座を開きました。ネット取引が始まる前で、株式取引は店頭か電話注文しかありませんでした。当時の手数料は、株価に対して約1%ほどでした。今も同じくらいの手数料をとっているんですね!高〜い😱

2000年以降はネット取引が主流になり、店頭注文に比べれば手数料がずいぶん安くなったと感じますね。それでも、楽天証券と比べると1.5〜2倍の手数料ですが。(金額が高くなると30倍も!)

IPOの割り当て優遇がなければ、個人投資家が離れていってしまいそうです。老舗の証券会社はネット証券と手数料競争をしないのかしらね?

野村ホールディングスの株価

昨日の決算を受けて、本日の野村ホールディングスの株価は一時8%安480円まで下がり、年初来安値となりました。

今年になり2ヶ月ほど順調に右肩上がりで、「銀行の次は証券だ!」なんて舞い上がっていたのですけどね。あっという間に値を消すのが株式投資です。

個人的な株取引では、買い始めたのが上がり基調だった2021年春頃で、すぐアルケゴス事件があり、ずっと株価が低迷していたのでナンピンをして平均取得額を下げていました。

今年2月ようやく買い値を超え、半分やれやれ売りをしました。その後、3月の暴落の時にナンピン→4月戻りで全売りしていて助かりました。

やっぱり、悪いことをしている企業は好きになれません。これを機会に野村証券の口座を閉鎖することにしました。1999年から2023年まで24年間、ありがとうございました!

そして、SBI証券を開設し資金移動、今年秋からの日本株取引手数料無料化を期待しています。

お読み頂きありがとうございました!

新NISAが楽しみ〜

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村