投資全般

驚き!イオンがない県があるって知ってる?

 

こんにちは、kinkoです。

田舎に住んでいた頃は、イオンのオーナーズカードをよく利用していました。買い物する時にカードを提示すると、店員さんから「オーナー様、いつもありがとうございます!」と丁寧な挨拶をされ気持ち良かったです。

この優待カードは、使用金額の3%(保有株数によって変わる)を半年に一度キャッシュバックされます。ポイントではなく『現金』というところが嬉しかったです。

kinkoの場合、キャッシュバック額は半年で7,000〜8,000円くらいありました。年間で50万円分もイオンで買い物をしている計算になるので、結構使っていましたね。σ^_^;

こんなに身近なイオンですが、なんとイオンのない県があるそうです。

 

イオンのない県

 

イオン、イオンスタイル、イオンモール、イオンショッピングセンター、イオンタウンと全国に大型店舗は810店舗もあります。最も多い千葉が61店舗、次に愛知の52店舗、大阪の51店舗と続きます。

店舗の少ない県は、高知が3店舗、佐賀と和歌山が4店舗ですが、1店舗もない県がたったひとつあるそうです。

それは、福井県!!

出所:日経新聞

消費者から見れば、「へ〜そんな県があるんだ〜不便そうだなぁ…」と思ってしまうだけなのですが、どうやらいろんな確執があったようです。

地図を見ると全くのゼロという県は福井しかなく、行政や地元商業組合の強さが伺えます。

イオンを受け入れなかった結果、他県へ人が流れてしまい、地元に落ちるはずのお金が逃げていっているようです。車で1時間くらいの距離なら他県でもドライブがてらにイオンへ行ってみたいという人もいるでしょう。

議論の末、イオンを受け入れた街がありました。それは、石川県の「イオンモール新小松」でした。1年ほど経過した現在の地元商店街は、イオンの悪影響を受けるどころかかえって活気づき、他県の人がお金を落としてくれるwinwinのようです。

 

イオンの今後

 

イオンの2018年2月期の連結売上高見込みは8兆円超しで、この5年で1.5倍に増えましたが、営業利益は2000億円とほぼ変わっていません。

今までは、どんどん大型ショッピングモールを展開して来たイオンですが、少子化を鑑みればこれ以上の出店を鈍化せざるを得ないでしょう。

今後は、既存店の売り上げをいかに上げられるかにかかっていると思います。魅力ある店舗作りに期待したいですね。

【8267】イオン(株)1年チャート

参照:ヤフーファイナンス

3/19終値株価1833.5円
PER102.49倍
PBR 1.37倍
配当利回り 1.64%

〈株主優待〉

※投資は自己責任でお願いします。

 

ま と め

 

  • イオンのない県は福井県
  • イオンの連結売上高は8兆円超し
  • 少子化で出店舗数は鈍化するだろう
  • イオラーにはオーナーズカードはお得

 

お読み頂きありがとうございました!

ポチッとして下さると嬉しいです♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村